• カール(インド風チキンカレー味)

    今までに食べたカールのカレー味にはどんなものがあったかなど、思い出せぬぐらいの種類がある。これも既に食べたかもしれないと思いつつ口にしてみると、意外に本格的であることに感動した。調合されたスパイス、チキンのコク、そしてヨ 続きを読む

  • ポテトチップ(韓国風のり味)

    代々木に韓国料理屋があり、某OL時代はランチにいったものである。あくまでも韓国料理屋であって、焼肉屋ではないところが珍しく、当本舗もお気に入りの店であった。店の壁には「韓国のり600円」と貼ってあったのを覚えている。その 続きを読む

  • 薫りカカオ

    食べていて歯にカリポリとあたるのは、カカオの欠けらが含まれているためらしい。その欠けらを噛みつぶすと、薄っぺらいプレーンな板チョコの中に大人っぽい苦味が広がる。この場合、薫ってくるとでもいうのか。冷蔵庫でよく冷やすと、カ 続きを読む

  • ドンキーコング

    近頃では定番ともいえる柿の種チョコレートの一種。子供用であるのか辛味はない。たまに混ざっている黄色いのは珍しい柿の種バナナである。柿の種をバナナに模するとは、バナナフリークの当本舗にも気づかぬ発想であった。大人にとっては 続きを読む

  • フレンチトースト

    カバヤのなりきりプレッツェル。箱に入った普通のお菓子なのにフレンチトーストと言いきってしまう態度はいつものことだが、強引なくせに親しみやすいのである。甘いものばかりではなく、梅、わさび味などの渋好みもあったのではないか。 続きを読む

  • ポポロン(沖縄産パイナップル)

    パイナップルというのは馴染みがありそうで、食べる機会のあまりない食物ではないか。酸っぱいような、甘いようなクリームに駄菓子屋のヨーグルトを思い出した。香り消しゴムのようないい匂いもする。ボソボソの情けないシューの組み合わ 続きを読む

  • ちんすこうショコラ

    沖縄唯一のチョコレート工房より生まれたというちんすこうショコラ。それは、当本舗が聞きづてに想像していたものとはちょっと違っていた。ちんすこうのバリエーションはその生地にフレーバーを練りこませたものが多いのだが、これはチョ 続きを読む

  • コロン(沖縄パイン)

    南国沖縄といえばやはりパインが付き物であるのは仕方ない、と軽い心構えで食べたところ、このウマさ。津々浦々のコロンのなかでも、このさわやかな香りと抑えた甘酸っぱさはノーマルクリームを越えるウマさといっても過言ではない。でき 続きを読む

  • エリーゼ(紅いもクリーム/沖縄産黒糖クリーム)

    紅いもとは何なのだろうか。リアルな植物図鑑のように描かれた箱の3D画を見るからにはさつまいもに似ているようだ。これ見よがしに示された輪切りの図からは、中も赤いということがわかる。その紅いもクリームからはそれといった特徴は 続きを読む

  • おつまみポテコ(ブラックペッパー味)

    当本舗の生息地方は初雪にして大雪にみまわれてしまい、家から一歩もでたくなくなってしまった。そんなとき引出しからでてきたのは、一袋のポテコであった。某おつまみベビースターというものがあるが、それとまったく同じではないか。ポ 続きを読む