昭和のころ「小梅ちゃん」という小さくて酸っぱ〜いキャンディーがあったように思う。この絵柄からするに、あの小梅だろう。令和時代となりグミで登場。酸っぱくて硬めのグミだ。梅の花を型どってるのかわいい!
-
あじわい小梅グミ
-
ハッピーターンハッピースパイス
-
ナイル印
けっこう辛い。辛さだけがあり、しょっぱさや甘さはない。口のなかがヒ~っ、ス~となる。無機質で心地よい無我の辛さ、どこかへつれていかれるような…ナイルとは銀座ナイルレストランというカレー屋のことだ。歌舞伎座の近くにあり、1 続きを読む
-
瀬戸しお贅沢ゆず味
-
しみわたるえびせん旨カレー味
しみわたるエビエキスがたまらない。ピリッと辛いながらもカレー味ではない。エビの風味がまさってしまったのか?エビ好きにはむしろそのほうがうれしい。なお、カレー味でないしみわたるえびせんも存在するらしいのだ。食べたことはない 続きを読む
-
ふわっとびえいのコーン味
北海道の美瑛町にある「美瑛選果」という産地ショップとコラボしたふわっと。美瑛というとまずじゃがいもが思い浮かぶなか、コーンとコラボするのは珍しい。もちろん、どの生産物も美味しい地域なのだ。甘い香りと、あっさりしたうす塩味 続きを読む
-
大粒ラムネSUPERグレープフルーツ味
大粒ラムネ大好き!朝飯前に散歩するときも、ちょっと元気がない午後も、大粒ラムネを2、3粒食べると目覚める気がする。原材料がブドウ糖だから、当たりまえなのかもしれないが。大粒ラムネSUPERとして、グレープフルーツ味が出た 続きを読む
-
ピースピー
ひよこ豆を使ったスナックは珍しい。インドカレーなんかに入ってるイメージがあるひよこ豆。スーパーでは水煮の缶詰としてみることが多く、国内ではあまり生産していないのではないか。スナック名「ピースピー」のピーは豆として、ピース 続きを読む
-
かっぱえびせん淡路島たまねぎのかき揚げ味
たまねぎのかき揚げとは、お蕎麦にのってるようなかき揚げ天のことをさしているんだろうか?袋の写真にあるたまねぎと青のりからは、なんともわからない。実は食べてもよくわからない。えびとたまねぎを組み合わせたことで、やはりかき揚 続きを読む
-
柿の種スープカレー風味
北海道限定とあるものの、都内のセブンイレブンで買った。柿の種はもともと辛いこともあり絶妙に馴染んでいる。ちょっとスパイシーなところに、ピーナッツの相性もいちだんとよい。スープカレーというと、この魔法っぽいフォントになるこ 続きを読む