• お米屋がつくった焼かりんとう

    かりんとうはせんべいの仲間と思っていたのは、お菓子コーナーの配置のためかもしれない。もともと小麦粉で作られていると今回知った。こちらはせんべいメーカーの亀田より、もち米からつくったかりんとうだ。「焼き」のことばも気になる 続きを読む

  • かっぱえびせん塩分35%カット

    塩分控えめはあらゆる食品コーナーで見かけるようになった。醤油や味噌、梅干し…たしかカップ麺にもある。塩分控えめがブームなのだ。スナック菓子もせんべいも塩分カットが出てきた。お菓子とともに育った昭和世代たちが、どこかしら塩 続きを読む

  • チロルクリームチーズチョコ

    レジ前に置いてあったからチロルと分かったものの、kiri チーズと見間違えてしまいそうになるキューブのパッケージだ。中身もクリームチーズのように白く、チーズチョコのなかにチーズクリームが入ってる。ブルーとシルバーの包み紙 続きを読む

  • チロル金の生もちきなこ

    きなこ苦手なくせに、レジで見かけつい買ってしまった。北海道産大豆100%「金のきなこ」を使ったチロルである。おなじみのきなこもちとは関係ないのだろうか?もちくんの顔もないし、もちはグミではなく生もちというから、値段からし 続きを読む

  • ZEROカカオ70%

    会社に出勤してたころは、午前中にチョコ1箱を食べていた。朝は元気が出ない理由をつけて、ボリボリ食べていた。おそらくは通勤でカロリーを消費してたからだろうか、そのせいで太ることもなかった。在宅ワークになったいま、チョコを買 続きを読む

  • もち麦おこげせん

    もち麦は好きだ。コンビニのおにぎりに入ってたので知った。お米のなかにときおりあらわれるプチプチ感が好きになった。自分でご飯を炊くときにも、もち麦を少し混ぜることがある。こちらのおせんべいもうるち米やもち米に、もち麦を少し 続きを読む

  • ポテトチップス6Pチーズ味

    雪印メグミルク 6Pチーズ(ロッピーチーズ)がでかでかとプリントされたパッケージを見つけたら、買わずにはおれない。チーズとしての 6Pチーズはふだんあっさり味と思っていたが、ポテチになるとチーズ味が濃く感じるものだ。前回 続きを読む

  • じゃがいもチップス北海道チーズ味

    CRAFT Calbee というブランドで出ているじゃがいもチップス、最近はいろんなのもにありがちな「クラフト」の流れか。要はポテトチップスじゃないか。それでいてジャンク感がないのは紙袋のように見えるパッケージのせいだろ 続きを読む

  • マジックスパイスポテトチップススープカレー涅槃味

    カレー屋のマジックスパイス(マジスパ)はスープカレーの元祖であろう。辛さが7段階あるなか、初心者で辛いのがそこそこいける場合は真ん中の涅槃味をすすめられる。辛さの段階は仏教用語なのだ。マジスパを再現したこちらのポテチもけ 続きを読む

  • ベビースターポテトチップスチキン味

    ベビースターのポテチがついに出たかー!と小躍りしそうになったのもつかのま、まさかのヤマヨシからの発売だった。甘みのあるチキン味のポテチながら「果たしてベビースター味だろか?」と思うと、微妙といわざるをえない。当本舗にとっ 続きを読む