• ふんわりギュッと

    ふんわりギュッとはココナッツクッキーである。噛んでみると、柔らかいような湿気ているようなココナッツ特有の曖昧な歯ごたえがした。新しいのが出ては消えるというのが通常となってしまった最近の菓子は、その名付けも適当になりつつあ 続きを読む

  • 果実園

    5種のフルーツを盛りこんだしっとしとしたクッキーは、紛れもなくあのオールレーズンの延長線上にあることはいうまでもない。レーズン、アップル、パイナップル、プルーン、オレンジ、いっそのことオールフルーツとでも名乗ってくれれば 続きを読む

  • 雪印ポテトチップ(バター風)

    雪印バターの箱を真似して気を引こうったってそううまくいくまいと思いながらも、すでに手にしていたこの袋。よく見ると雪印のポテチであった。88円均一の怪しいディスカウントショップで発見されたものであるが、スーパー、コンビニで 続きを読む

    雪印 88円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • 焼いちご?

    体にわるそうなピンクとサクサクした乾いた食感から、子供の頃によく食べた麩菓子を思い出した。いくら食べても食べた気がしないというのもポイントである。大事にとっておいて残りを翌日食べようとしたら、ヘニャとした得体の知れない物 続きを読む

  • 焼素材(えんどう豆)

    おつまみコーナーに売っているグリンピースを揚げたようなお菓子。食べてみると、あれにそっくりな味がする。レタス5個分の食物繊維といわれても、それが体によいことなのかどうもピンとこない当本舗である。えんどう豆何粒分といったほ 続きを読む

    森永 108円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • 味ポテト(本格キムチ)

    これを食べるならキムチを食ったほうがいいなーという人もいるであろうが、菓子の世界はそういうものではない。それはそうとカルビーのポテチはだんだん袋が小さくなってきた。100円でちょうど食べきれる量なのだから、丁度よいといえ 続きを読む

  • からあげクンチップス

    当お客様コーナーで存在を知り、さっそく最寄のローソンへ買いに行った。すると見覚えのあるへんてこなイラストの袋が菓子コーナーに並んでいるではないか。黄色い袋はもちろんレギュラー。残念ながらREDは売りきれ。当本舗の好物であ 続きを読む

  • プリッツ(焼きショコラ)

    写真のプリッツがなぜ白と黒と入り混じっているのか。それはプリッツの片側にだけチョコ味がついているからである。プリッツを焼くときに上になる面にだけチョコをつけてみたらしい。反対側は白いまま。味も見た目もなぜか中途半端。いっ 続きを読む

  • 納豆玉(梅しそ味)

    その臭さのため、登場まもなく姿を消したかと思われていた納豆玉である。梅しそフレーバが加えられ、いくぶん食べやすくなったような気がする。カップより直接口へと注ぎ込むのが正しいとは、初めて気づいた。空になったカップは、納豆を 続きを読む

  • いちごのプッカ

    いつものクセで、正式なあけくちより開けず箱の上ぶたを開けるとそこに「みちゃイヤン」と書いてあるではないか。そうか、やはり見てはいけなかったか。何かすごく悪いことをしてしまった気になる。しかし、こんな部分をわざわざ見る人は 続きを読む