• きこりの切株

    ふと見るとスーパーの棚にきこりの切株。いつの間に復活したのか、いままで忘れ去られていただけなのか。昔食べたときはきのこの山、たけのこの里のシリーズだと信じていたが、意外にもブルボンだった。年輪の部分はカントリー調な全粒粉 続きを読む

  • やきいもスナック

    目の前で焼きいもをポックリと割ったような甘い匂いが鼻の奥まで充満する。たいていの女はこれだけで胸がいっぱいになっしまうものだ。パリっとしたスナック菓子なのに、あの暖かくてやわらかい焼きいもの味。うれしいくらいに見事。

  • 味じゃが(やき鳥七味風味)

    焼き鳥七味というと珍しく感じるが、いつも食べているような馴染み深い味である。そう、コンソメパンチではないか。やはり焼き鳥は塩でしょう。

  • 銀座スヰート生チョコレート

    まるでザッハトルテを食べているような、ぎゅーっと縮小されたうまさがある。ココアの粉は適度に苦く、金の文字までが大人っぽい。ここまで高級感を演出しておきながら、気になる点がひとつ。マス目調にならべられた断片に添え付けの串を 続きを読む

  • チョコすぷれ

    「ふかふかだ-。ダジャレじゃん?」のCMの意味がなかなか理解できなかった。最近やっと、あのうさぎが深田恭子だってことに気付き、ダジャレの意味を理解した。ふかふかなのはスポンジが入っているから。なぜかフィンガーチョコの白い 続きを読む

  • 冬の淡雪

    箱の中身は青っぽい銀紙にすっぽりと覆われたタイプ。メリメリと銀紙をむく動作が古臭く、逆にチョコレートっぽさを強調させてくれる。これでエアインチョコを名乗るとはどうも納得できない。ホワイトチョコが連続してしまったためにバテ 続きを読む

  • 仮面ライダーチップス

    コンビニでおもわず手にとってしまった人は相当古い。当時、学校で多くの非難をあびたあのお菓子。しかしよく見るとライダースナックではなく、ポテチなのだ。袋の後ろにライダーカードが添付されている。もちろんラッキーカードでアルバ 続きを読む

  • チロルチョコ(エッグタルト)

    チロルチョコにどれだけの種類があるかは不明である。大好きなエッグタルトの風味があったので久々に買ってしまった。カスタードクリームとチョコの間にウェハースのようなものがはさまって、それなりに雰囲気はでているようだ。うまい。 続きを読む

  • ポテトチップス(網走監獄)

    脱獄の刻印がされたこのポテチには某監獄の農場で収穫したじゃがいもが一部使用されているとの注意書きがあった。150円はちょっと高めだが、食べてみると格段にうまい。原材料がジャガイモの他に、油と塩だけというのがポイントであろ 続きを読む

  • おつまみめんたいスナック

    以前、九州みやげとして棒状のものをいただいたことがある。これはそのおつまみ版で、カールをちょっと小さくしたような形状となっている。ショッパさ、辛さとサクサク感のバランスが程よく、スナック菓子を食べる快感を蘇らせてくれる。 続きを読む