コンソメパンチをかなり濃い目にしたような味なのだ。これはビーフの苦手な当本舗にとってはうまい。原材料として異なるのはビ-フエキスか、チキンエキスかなのだろうが、ここまで似てしまうとグリルビーフと思って食べた人がこれで納得 続きを読む
-
ポテトチップス(グリルビーフ)
-
キットカット(ストロベリー)
チョコレートの定番キットカットにいちご味がなかったなんて意外ではないか。TVCMで期間限定と言っていたのであわてて買ってしまった。やはり限定という宣伝文句は効果大なのである。昔からよくあるいちご味チョコの基本というべき甘 続きを読む
-
ベビースター十勝のとうもろこしが入っている札幌のみそラーメン
会社員だった頃は残業時間にカップラーメンをよく食べた。毎日食べていると飽きるので、トッピングとして乾燥ワカメを入れたり、冷凍コーンを入れたりしてささやかに楽しむのだ。冷凍コーンは会社の冷蔵庫に隠し持っていたのだが、入れす 続きを読む
-
エッグスナック・さっくりこん。
さきほどのはチーズスナックだが、こちらはエッグスナックだ。しかし名前はおなじく「さっくりこん。」。こちらも生焼けのビスケットのような、つかみどころのない食感となっている。しかしメープル味というのは、ただそれだけで幸せな気 続きを読む
-
チーズスナック・さっくりこん。
ちょこんとした小さい袋に入っているが、中のスナックはベビースターどでかいラーメンに似ている。口にしてみるとヘニャとした感触。一瞬、ベビースターが湿気てると思ったが、これが新食感とある売り文句のねらいということか。ビスケッ 続きを読む
-
ポテトチップス(しょうゆマヨ)
しゅうゆマヨネーズは一人でこっそりやるものだと思っていたのに、この堂々たる「しょうゆマヨ」の文字に驚かせられた。しょうゆ味のポテチもこれまでには少なくない。が、それだけでは何かものたりないと、誰もが感じていたのだろう。し 続きを読む
-
フォンダンショコラ
フォンダンとはとろけるとかいう意味とのこと。チョコと思ってかじると、中身は洋酒を含んでしっとりしたケーキのようになっていた。口溶けよく、しっとりとしているのは冬ならではなのだろう。甘すぎずに大人っぽい。とても気に入って、 続きを読む
-
きのこの山冬の味わい
まるでお地蔵さんに降り積もった雪のように、うっすらとホワイトチョコがかけられている。マカダミアナッツが入っているとは、今までのきのこにはなかった贅沢さである。このような限定もののきのこは珍しくなくなったが、限定たけのこは 続きを読む
-
ポテトチップ(石焼ビビンバ)
石焼ビビンバのおこげくささがそっくりと再現されている。石焼ビビンバの醍醐味は、石の器にこびりついたあのおこげであることはいうまでもないが、いったいどのように作られているのか。ポテチを観察しても、米粒がついているわけでもな 続きを読む
-
ベビースター焼そば丸(ソース)
ソース味のラーメンに、ときおりエビ味のパフが入っている塊。ついに焼そばまでもがこんな形になってしまった。ほんとに食べやすくていいのだ、この形。寝ながら食べてもこぼれないし、運転しながらでも食べられる。宇宙で急に焼そばが食 続きを読む