• アシストガム

    当掲示板でも話題にあげられたガムを発見した。ガムで瞬発力チャージ!である。味はハイCタブレットのような酸っぱ系。かんでみてもこれといって体に変化は感じられない。特に瞬発力を要していなかったためなのか。

  • ちびっこみかん

    ちびっこみかんとはちびっこのためのみかんなのか、ちびっこいみかんのことなのか。まるで小田急ロマンスカーのホームで売っている冷凍みかんのように見えるが、手のひらにおさまるぐらいの小ささなのである。あけかたは上のみかんをまわ 続きを読む

  • おばあちゃんのぽたぽた焼(ミルクキャラメル味)

    袋に森永ミルクキャラメルの絵が付いている。ソフトせんべいの表面にキャラメルが塗ってあるのだ。せんべい部分はさくさくなのに、表面のキャラメルがパリパリしていて、かじった時のコントラストがよいのだ。これを考えた人は勇気あると 続きを読む

  • アーモンドチョコレート(スタイリッシュテイスト)

    アーモンドチョコレートと名のつくチョコが多いなかでも、定番といえばやはり明治となるだろう。よそよそしさを見せる白い箱のスタイリッシュテイスト。甘すぎない大人のスタイルがテーマである。甘みを抑えた点では、以前ビターという黒 続きを読む

  • ショコラクッキー(ストロベリー)

    人気の半生クッキーのイチゴ味だ。クッキーを食べているような、チョコを食べているようなしっとりとした食感の中に、イチゴチョコのうまみがぎっしりつまっている。ときおりコリッっと歯にさわるのはいちごのツブツブであろうか。甘酸っ 続きを読む

  • ポテトチップ(鶏のなんこつ揚げ)

    なんこつといえば焼き鳥だと思っていたが、なんこつ揚げというのは見たことがない。これも白木屋では常識メニューのひとつなのか。ショウガとニンニクがきいた中華風唐揚げのような味で、その上にちょいとレモンを絞ったような香りさえす 続きを読む

  • ポテトチップ(たこわさび)

    スターウォーズの背景みたいな宇宙の写真に白木屋の光る文字。「たこわさび」とはそこらの居酒屋では見たことのないメニューであるが、白木屋では定番なのだろうか。袋の写真は単なるタコの刺身の盛り付けに見える。わさびの味が少しだけ 続きを読む

  • トースト(チョコシナモン)

    チョコとシナモンの相性がよいとは盲点であった。本当にトーストをかじっているようなカリカリさ。フランスパンのトーストの1/10ミニチュアみたいである。チョコの塗ってある片面は黒い。

  • かっぱえび辛(辛口たまり醤油味)

    以前カップにはいっていた「えび辛」が袋で登場。やはり辛い。当本舗にとっては好もしい辛さであるが、果たしてたまり醤油の味なのかどうか、味わっている余裕はない。同時に発売された荒挽きえびせんと同様、太くて平べったい形状。更に 続きを読む

  • 荒挽きえびせん

    荒挽きとは何をさしているのか。やはりエビか?味が濃いように感じ、袋の説明をみると、なんと通常の4倍ものエビが使用されているようだ。小袋なのに95円の値段はそのためだったのか。その押しつぶされたような形状もいつもとは違う。 続きを読む