• ポテトチップス(サワークリーム)

    ああ~、フレンチサラダ味を彷彿させるすっぱい匂い。サワークリームなんてわかりづらい名前にならなくても良いではないか。

  • 柿種ミックス

    何がミックスかというと、チーズであった。柿チョコなどの名として、チョコがコーティングされた柿の種があるが、あれのチョコの部分がチーズ味になったようなものである。チーズとせんべいの相性をチーズおかきで実証したブルボンならで 続きを読む

  • リカルデント(シトラスミント)

    口に入れるとさわやかなシトラス系の味が広がる。その後すぐに普通のガムとなってしまうのは通常通りであるが、ただのリカルデントよりもこっを買ったほうがちょっと得な気がする。

  • Boro

    いろいろな言葉が入り混じって表記されている。英語ではCoconutCookies、日本語では「ボーロ」とカタカナである。ボーロというのは日本語なのだろうか。たしかに、かじると玉子ボーロのようにさくさくしている。口に入ると 続きを読む

  • カール(ごまマヨネース味)

    表面に白いゴマ粒が確認できる。マヨネーズにゴマは自分でも合わせて使うことがあるので好きな味。しかし次にコンビニに行くときにはもうないのでは?と心配になるほどの入れ替わりの激しさだ。みんなが一回づつ食べたころには別の味つけ 続きを読む

  • カールスティック(えんどうがうまい)緑のえんどう味

    えんどうとはグリーンピースだったろうか。掲示版で話題になってから注意してみると、近くの薬局で特売していた。CMが始まったのも、首都圏では最近である。緑色のカールスティック。こうなるとなんでカールという名がついているのか不 続きを読む

  • コメッコ(カルビキムチ味)

    微妙な酸っぱさと辛さがある。カルビキムチとは食べたことないが、この香ばしいようなヘンな焦げ臭さがその雰囲気を表しているのであろう。カルビキムチ&ライスといったところか。

  • ドラゴン梅

    以前、当掲示板で話題になっていた沖縄のドラゴン梅という飴をいただいた。カンロの純露みたいなプレーンな飴の中に、梅干が入っている。沖縄特産の乾燥した梅干。その梅干が少しだけ顔を出しているものだから、甘い中に、酸っぱいような 続きを読む

  • ぎょうざ屋さん(肉ぎょうざ味)

    ちょうど小指ぐらいの大きさでぎょうざの形をしている。ぎょうざ味というとたまには見かけるが、ぎょうざそのものをかたどった菓子は初めてではないか。肉ぎょうざ味というから、カップのフタを開ける前から心構えをしていたのだが、思っ 続きを読む

  • カール(名古屋コーチン手羽先焼の味)

    チキンコンソメのような味付けは、素材としてのカールによく合っている。不自然な味付けの限定菓子が多い中で、お菓子として自然な味であり、おいしい。しかし、そのエキスが名古屋コーチンのものなのかどうかはわからない。(名神高速の 続きを読む