• オーザック(たらこマヨネーズ)

    地中海料理かなんかで「タラモサラダ」と呼ばれているものがあった。ゆでたジャガイモにタラコとマヨネーズであえたものだったと思う。材料だけ見ると、ちゃんとタラモサラダと同じだ。味はオーザック特有の濃いコンソメ風味が強いため、 続きを読む

  • パイの実(高原のいちご)

    スーパーでもコンビニでも必ず売っている定番商品であろうパイの実。いまさらいちご味とは意外であるが、それもなぜか「高原のいちご」。いちごとは九州とか伊豆とか、暖かいところで収穫されるものではないのか?少なくともこのイラスト 続きを読む

  • ポテトチップス(バジルソルト)

    ジャンクフードと呼ばれるポテチにバジルとは、なにか間違っている気がする。いいのだろうか、こんなことでなどと首をかしげながら袋を開けると、ちょっといい香りがした。この青海苔のような粒粒がバジルだと踏まえれば、大人っぽい味に 続きを読む

  • ピコ

    小さいクロワッサンの中にチョコが詰まったようなものだ。パイ生地がカリカリしている。このパイ生地が口の中で砕け散り、口内炎に突きささるのだ。それだけカリカリしているということなのだが、味がよく分からなかった。

  • 七味マヨネーズ

    七味とマヨネーズ、辛いのにマイルドなこの組み合わせは、焼き鳥を食べるときなどに使われる手段である。そして、さらには黒ゴマが決め手となっている。甘い生地のプレッツェルに黒ゴマとは、某ギンビスのビスケットを思い出させるような 続きを読む

  • ばかうけ(明太子味)

    限定菓子らしいが、そこらのスーパーで売っている。それも明太子味だけでなく、ほたて味やたこ焼き味までも売っている。以前本当に観光地で買ったばかうけは「大ばかうけ」といって、せんべい自体が巨大なものであったが、その点これは普 続きを読む

  • カールスティック(ドライカレー)

    菓子にしてしまったらカレー味もドライカレー味も同じなのではないかと思うが、食べてみると言わんとしていることが分かる。日本での一般的なカレーの味よりも、カレー粉の味といったほうがぴったりなのだ。カレー粉、あの赤い缶に入って 続きを読む

  • 築地銀だこ

    たこやき亭のパッケージを変えただけかと思ったが、やはりつられて買ってしまう「銀だこ」の文字。くどいぐらいのソース味にマヨネーズの酸味と青海苔。そしてなによりもカリカリしているところは、けっこう銀だこに近い。見かけるとつい 続きを読む

  • ライオネスコーヒーキャンディー

    近所のスーパーに何気なくぶら下がっていたこの袋。いつもこんなところにあっただろうか?手に取った瞬間、まるで頭の中にスイッチが入ったかのようにメロディが流れ始めた。(ライオネスコーヒーキャンディー、ホンバノコーヒーノアジ) 続きを読む

  • ベビースターラーメン星(しおバター&コーン)

    こちらはしおバター&コーン。透明プラカップに入っているので中身が丸見えだ。星のかたまりのなかに、コーンの粒が見え隠れして、これもまた食べるのがもったいないぐらいのかわいさである。バターの香りで味はややまろやか。