• とうきびチョコ

    見た目は雷おこし。たぶんとうもろこしで作ったおこしなのであろう。カリカリで香ばしく、それにホワイトチョコがコーティングされている。ドルティヤチップスにチョコを付けて食べているような味である。頭で考えると許し難い取り合わせ 続きを読む

  • ムースカプリコ(ホワイト)

    もともとフワフワっぽいカプリコであるが、このカプリコのフワフワっぽさといったら、まさにムースカプリコと呼ぶしかあるまい。皮の部分が従来のカプリコとは異なり、ムースチョコとのコントラストを狙ったように硬いワッフルでできてい 続きを読む

  • ベビースターラーメン(タコス)

    麺類でもないタコスがベビースターの素材として選ばれるのは珍しいが、トルティヤもパスタの仲間と思えばうなずける。ちょっとエスニックで辛味もあるのいい。新発売とのことであるが、台湾で食べたことがあると思う。先日のお菓子フェス 続きを読む

  • クラッシュビート(コーンバター)

    コーンスープの味に似ている。トルティヤチップスにバター風味をつけると、こうなるのだろうか。先日食べた、もうひとつのバーベキュー味よりもかなり美味しい。ザクザクしたかみごたえがとても気に入っているが、サンプルの品であるため 続きを読む

  • 雪印ポテトチップ(チーズ風味)

    もっとも注目されている食材、牛の絵のついたパッケージ。なぜか見覚えのある風景と思ったら、雪印チーズの箱の絵ではないか。原材料にはチェダーチーズとブルーチーズとあるが、チーズの味はあまり分からない。

    雪印 88円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • タイムスリップグリコ

    昭和20年代のパッケージを再現したというグリコ。走る男性の姿も現役の方とはだいぶ異なり、胸には「GURIKO」というへんなロゴが見えている。オマケの鉄人28号や、当時の乗り物、家電などのフィギュアはもちろん海洋堂である。 続きを読む

  • かっぱえびせん(ローストガーリック)

    袋を開けると想像以上に強い匂いが立ち込めた。いつどんなときでも、無理にでも食欲をそそられれてしまうような、炒めたニンニクの匂い。それが、やめられないとまらないかっぱえびせんと融合するとどんなふうになってしまうのか、想像も 続きを読む

  • コアラのマーチ(マロン)

    秋らしい、マロン味。コアラの中身がモンブランのクリームみたいで、すごく得をしたような気持ちにさせられる。パッケージのコアラもベレー帽なんぞをかぶり、芸術の秋を気取っているつもりか。と思いながらもカレンダーを見れば既に12 続きを読む

  • ベビースター北海道のカニブイヨンとコーンが入っているカニクリームコロッケせんべい

    北海道の方から戴いた新種のベビースター。「北海道のカニ」かと思うと、その次に小さい字で「ブイヨン」と続くのが憎い。せんべいにパン粉がまぶしてあって、コロッケ状になっているのは以前にも食べたことがあるが、こちらはタルタルソ 続きを読む

  • クラッシュビート(バーベキュー)

    くるくるねじったマカロニにそっくりな形状。ガリガリした食感をかみ締めているうちに、これにそっくりなものを思い出した。トルティヤチップス。あの三角形の。形は全く異なるが、よく見れば原材料は同じコーンである。あれをくるくると 続きを読む