何の変哲もない地元スーパーの棚で見つけたのだが、限定菓子らしき表記がある。少々ショッパめで、意識して食べないと感じられない程度にコンソメの風味もするような。いや、いつものばかうけと同じで青海苔の味しかしないような。
-
ばかうけ(手羽先味)
-
エルフィン
エルフィンとは不思議な名だと思いつつ箱をあけてみると、見たことのあるような包みが入っていた。アルミはくのようなものに包まれた棒状のそれ。それはフィンガーチョコである。エルフィンのフィンはフィンガーのフィンなのか、とっさに 続きを読む
-
ピーカラムーチョ
プラスチックでできた水筒のような容器に入っている。ポコンとフタがとれるようになっていて、そこへ中身をあけて食べることができる。容器に懲りすぎて、中身が少なすぎるのが不満だ。細切りカラムーチョに混じってピーナツが入っていて 続きを読む
-
ポルテ(クリーミーストロベリー)
去年のポルテ、ロイヤルミルクティが気にっていたので、この冬はどんなのが出るのだろうと期待していたが、今ごろになってやっと出た。今年はイチゴ、春バージョンである。今どきイチゴ味なんて一年中食べられるものであるが、やはりこの 続きを読む
-
キャラメルコーン(沖縄パイン味/沖縄黒糖味)
沖縄に旅行したわけでもないのに、たて続けに沖縄限定菓子を食べているのは、地元の沖縄雑貨店のおかげである。黒糖&パイナップルと2種類の小袋の詰め合わせになっていて、楽しめるのがいい。黒糖はかりんとうの味、予想した味そのまま 続きを読む
-
カール(コクと香りのカレーあじ)
合格カレー、うカレー、試験にウカールなど、パッケージのところどころしょうもないだじゃれの文字があふれている。そのシーズンと思えば仕方ない。お菓子を食べる、そんなささいな行動にもあやかりたい、すがりたいのが受験生である。た 続きを読む
-
だっこちゃんチョコ
顔が黒いキャラクターが問題になっていたことがある。サンボの絵本、だっこちゃん、旧カルピスのマーク。サンボの絵本は題名を変えて、復活しているのを本屋で見た。そしてだっこちゃんはといえば、こんなにカラフルになっている。いろん 続きを読む
-
カール(ゴーヤーチャンプルー味)
東京でしか食べたことのないゴーヤーチャンプルーだが、あの苦味の料理がスナック菓子になるとどうなるのか。果たして苦いお菓子なんあってよいものか。原料には、はっきりと「苦瓜」の文字。気のせいか少し緑色にも見えるカールを、おそ 続きを読む
-
アーモンドクラッシュポッキー(ダブルショコラ)キャラメル風味
あまりに贅沢で魅惑的なダブルショコラが、流行色を取り入れたキャラメル風味での再登場である。やはりそう来たかという思いもある。食べてみるとあくまでも甘ったるい。しかしキャラメルというよりは、プッチンプリンである。外側にコー 続きを読む
-
チェルシー(パイナップル)
寒さのゆるんだ連休に地元をブラブラと探索していると、沖縄雑貨の店を見つけた。ちんすこう、黒糖などの土産もの、ゴーヤの乾物などが売っている。そこで見つけたのがこのチェルシー。ぬけるような青い空にハイビスカスを配したパッケー 続きを読む