• じゃがりこ(シーフード)

    シーフードは以前にも食べたことがあった。夏だからまた売っているのかなとスルーしていたら、新製品であることに今頃気が付いた。以前に食べたのは北海道限定の海の幸味であったらしい。そのときの感想に重なるが、ぼんやりした味。じゃ 続きを読む

  • カールふわっち(スパイシーコンソメ味)

    金色のパッケージが続く。「ふわっち」という新しいお菓子かと思って良く見ると、カールの文字とともにおじさんのイラストが付いている。形も食感もまったく別路線であるのに「カール」とは、よっぽど新しい名前を思いつかなかったのか。 続きを読む

  • ポテトチップス(金カレー味)

    どこにもその文字はないものの、北京オリンピックの開幕に向けた商品であることは明らかである。決してスパイシーではなく、平凡なカレーの匂いが、なぜか夏の行事には合っている。製造日が一週間前ということもあり、文句なしにおいしい 続きを読む

  • じゃが揚げもち

    なんの変哲もないあられのようでいて、サックリとした歯ごたえがある。もち米とじゃがいもが原料となっているのだ。おいしくて地味なお菓子。コンビニに立ち寄るとなんとなく買ってしまうのに、あとから思い出すのが難しいお菓子のひとつ 続きを読む

  • 大地の焼チーズほたて味

    なにげなく某じゃが○こに見せかけた一箱は、いわゆる限定菓子を狙った地元のみやげ物であろう。チーズをタラでサンドしてホタテ味…いったいホタテのエキスは入っているののかどうなのかとつっこみたくなるような微妙な説明 続きを読む

  • フルリエ岡山白桃

    桃といえは桃太郎の岡山ということなのだろうか。そこらのスーパーで売っている本物の桃よりも香り高くジューシーなグミである。いったい何を配合すると、桃よりも桃らしい味がしてしまうのか。このグミを体験した後では、そんじょそこら 続きを読む

  • オールレーズンFeプラス

    オールレーズンという古臭いイメージのクッキーが、小ぶりになって小さな袋に入っただけで、カバンにしのばせておきたいお菓子になってしまった。名前にFeと付いているところもなにやら体によさそうで、購入意欲をそそられるのだ。干し 続きを読む

  • フラ印マウイチップス カイソルト味

    夏らしいフラダンスのイラストがついた袋はフラ印。ここ10年ほど見かけなかったので、消えてなくなったかと思っていたら、ナチュラルローソンで売っていた。じゃがいもの味がしっかりしていて以前も好きだったフラ印、今回あらためて食 続きを読む

  • キットカット(すいか)

    チョコとスイカだなんて合わないに違いない。パッケージのかわいさにひかれ買ったものの、しばらく冷蔵庫に冷やしてあったのをおそるおそる食べてみた。安っぽいメロンの香りを鼻に吸い込みながらかじると、しょっぱい。スイカに塩をまぶ 続きを読む

  • クランキー豆腐花

    豆腐花(とうふぁ)とは、香港のデザート店「糖朝」の目玉メニューである。大きいのを注文すると桶に入って出てくることで有名だ。と同時にイチゴやメロンに彩られたかわいいサイズも捨てがたい。その豆腐花をイメージしたクランキーは豆 続きを読む