• パンdeガーナ

    ラスクをチョコでコーティングしたもの。大きい麦チョコといった感じで、なんの変哲もない。それがおいしく感じられるのは、印象的な赤いパッケージと「ガーナ」という金色の文字に価値があるという気がしてならない。コンビニチョコで2 続きを読む

  • ポテトチップス(こだわりの醤油味)

    袋を開けると、そこには煎餅の香りがあった。ヒゲタしょうゆの「本膳」を使用しているとのことで、そのためかどうかは分からないものの、とにかく香ばしくて、基本的な食欲をそそる匂いだ。醤油味のポテチというと、これまでにはマヨネー 続きを読む

  • ベビースターラーメン丸チキンちょっと濃厚

    袋入りのラーメン丸を見つけたのは、コンビニの珍味コーナーだった。珍しいな、と思ってよく見ると「ちょっと濃厚(当社比)」の文字がある。おつまみ仕様なのだろうか。100円だから、とりあえず買ってみた。しょっぱい!飲み物のない 続きを読む

  • ポテトチップス(よこすか海軍カレー味)

    日本のカレーライスのルーツとされている横須賀の旧海軍ゆかりのカレーを再現しているという。「海軍カレー」という名のカレーは、レトルトやカレー粉としても何種類も売っており、名前を借りて雰囲気をだしているだけといった感じもある 続きを読む

  • 柿の種(ペッパーマヨネーズ)

    辛さがマヨネーズで緩和されるため、コショウでピリカラ感を出している。サラダ風味だ。色が薄くて、柿の種とピーナツは同化して見える。ちょっと物足りなくて、飽きてしまった。いつもと同じく、小さい6袋入り。透明だった小袋が、不透 続きを読む

  • デザートオールレーズン

    庶民派オールレーズンがデザートになった。瑞々しいブドウが描かれたパッケージが、おしゃれだ。パウンドケーキのようなしっとりとした柔らかい生地に、干しブドウがたっぷり詰まっている。これはこれで、高級感があっておいしい。ただ、 続きを読む

  • おせん棒(えび塩味)

    おせんべいではなくて「おせんぼう」という名前が気に入った。10cmほどのスティック状のおかきが1本づつ個装されている。エコに反するとはいえ、次々つまみくいという点で個装は健康面での利点がある。ソフトおかきっぽいえび塩味は 続きを読む

  • カラムーチョ(日本一辛い黄金一味味)

    「黄金一味」については、実が黄色くて日本一辛い唐辛子がとの説明がある。どんなものかとネットを調べても画像が出てこない。この袋にも粉状となった一味のパッケージの写真があるのみで、なにしろ聞いたことがないため、おそるおそる口 続きを読む

  • チロル(パンプキンタルト)

    お彼岸を過ぎて、次にせまりくるイベントはハロウィンとなった。あと1ヶ月以上も、毒々しいオレンジ色のパッケージが街に並ぶのだ。さて、30円とはチロルの最高級クラスとあって期待が高まる。包みをあけると全身オレンジ色で、かじる 続きを読む

  • じゃがビー(紫のじゃがいも)

    紫芋や紅芋などとは違うのだろうか?紫のじゃがいもについて説明はない。小さく書いてあるIncaPurpleっていうのが種類なのかもしれない。カップをあけると底のほうに紫色のスティックが入っていて、きれいとはいいがたいその色 続きを読む