• ルックロイヤルモード塩バニラ

    パッケージのミントグリーンとココア色に強く惹かれる。ファッションでもこの配色は、特に好きなのだ。庶民派ルックながらロイヤルモードとはいかなるものか、と箱を開けてみると、個別の袋に薄さ4mmというチョコが1枚づつ入っていた 続きを読む

  • チョコDEようかん

    コンビニの駄菓子コーナーで買った適当そうなネーミングにパッケージである。袋の上のほうを切って、ニュルっとした羊羹状の中味をひねりだしつつ、かじる。濃いチョコプリンのような味、見た目にとらわれなければこれはおいしい!

  • フランノワール(微糖)

    白と銀で構成されたパッケージは、おしゃれな文房具のようでもある。従来のフランより糖類20%OFFで、カカオ味がしっかりとしたビターチョコといったところだ。微糖とは「ビター」とはまた異なるのだろうか?フランはぼってりと甘す 続きを読む

  • BIGチョコモナカ

    チョコモナカといってもアイスではなく、5等分の溝がついたモナカにチョコが詰まった常温のお菓子だ。崩れやすいサクサクの皮に、安っぽい甘さのチョコが合ってる。溝で折るとちょうど一口分というのがよい。。誰かと分け合って食べるの 続きを読む

  • シークヮーサーマーブルフーセンガム

    小学生のころ、駄菓子やで毎日のように買っていたマルカワのガムである。クジ付きて当たりがでやすいため大人気だった。ちかごろはあまり見かけなくなったというのに、地域限定があるとは驚いた。丸くて黄色い粒を噛むと、シークヮーサー 続きを読む

  • チロル(エアイン塩バニラ)

    甘いなかにちょっぴり塩味というのが、海を連想させてよい。夏らしいパッケージは昨年の淡塩バニラに酷似しているものの、中味はマシュマロではなく、ふんわとしたホワイトチョコとなっている。そしてなぜか、こちらのほうが安い。エアイ 続きを読む

  • カルピスソフトキャンディ信州りんご

    以前はお中元の定番だったカルピスの詰め合わせのなかでも、フルーツ味の人気はすごかった。カルピスウォーターという手軽な形態になった現代でも、たまにフルーツ味を見かける。カルピスにフルーツ味をつけてしまう贅沢さを、ソフトキャ 続きを読む

  • じゃがりこ(スペシャリティピザ)

    じゃがりこってこんなに高かったけ?小さなカップが179円とは、少々高すぎる。スペシャリティという名のためか、なにやかカップもうっすらと光って見えるのだ。バジルとトマトのはっきりとした味付け。歯ごたえの強いじゃがりこは口の 続きを読む

  • チロル(3色ソフト)

    チョコのなかにふんわりとマシュマロとはさむことによって、ソフトクリームをイメージしたアソートとなっている。イチゴソフト、ココアソフトはよいとしても、3つめが醤油ソフトとはどういうことなのか。そのようなソフトクリームが現実 続きを読む

  • ペロティひよ子

    旅先では老舗の銘菓を押さえつつ、大手メーカの地域限定菓子も見逃せない。そのようななか、大胆にも銘菓をモチーフとした地域限定菓子に出会った。なんと「ひよ子」のペロティ。ひよ子は東京銘菓か?福岡銘菓か?という論争はさておき、 続きを読む