
もちろん永谷園の「すし太郎」。パッケージもそっくり。いったいどうやったら散らし寿司がポテチになるのだ?と思ったら、すっぱいような甘いような。甘みが強いのは、散らし寿司に入っているカンピョウやらシイタケやらの甘い具をイメージしているからなのだろう。散らし寿司だったらこの味で良いが、ポテチとしてはやはり不自然。まあ、やってみればいろいろとできるものだ、ということで。
スナック・チョコレート・コンビニお菓子の最新情報
もちろん永谷園の「すし太郎」。パッケージもそっくり。いったいどうやったら散らし寿司がポテチになるのだ?と思ったら、すっぱいような甘いような。甘みが強いのは、散らし寿司に入っているカンピョウやらシイタケやらの甘い具をイメージしているからなのだろう。散らし寿司だったらこの味で良いが、ポテチとしてはやはり不自然。まあ、やってみればいろいろとできるものだ、ということで。