コイケヤ50周年にかけて5種類のペッパーをふんだに使ったポテチだ。ブラックペッパー、ホワイトペッパー、グリーンペッパー、レッドペッパー、レッドベルペッパーとある。前4色は調味料コーナーで見たことがあるものの、最後のレッド 続きを読む
-
ポテトチップス(ペッパー5)
-
コメスタ(のり塩味)復刻版
-
おにせん(しあわせのカルボナーラ)
「おにせん」って新しいお菓子かと思ったと2年前にも言っている。すっかり忘れていた。もともとバリエーションがすくないおにぎりせんべいでありながら、カルボナーラとは奇抜すぎる。これまでに見た明太子や味噌といったおにぎりの具材 続きを読む
-
ルック(クリームソーダ)
コーヒーショップが定着した現代においてクリームソーダをみることは少なくなった。子どものころには喫茶店やデパートの食堂で飲むあこがれのメニューだったように思う。さて、はじけるキャンディでソーダを表現したルックである。もとも 続きを読む
-
スコーン絶品しょうゆ味
いままでスコーンとチートスを混同していたようだ。黄色いイメージカラーで、お菓子本体の見た目もまったく同じなのだから仕方ないといえよう。名前から分かるようにスコーンはコーンがメインなのだ。絶品とはいかないまでも、醤油味にそ 続きを読む
-
おとなじゃがりこレモン&ペッパー
ペッパーでスパイシーになったところに、レモンのスッパさをぎゅっときかせたじゃがりこだ。うだるような暑さのなか、さわやかで食欲がでる。お菓子で食欲を出すのもどうか?と思われるものの、お菓子しか食べたくないぐらいにバテる日も 続きを読む
-
ポテトチップスのり塩パンチ
カルビーのコンソメ味にしか許されていなかったパンチの称号が、のり塩で登場だ。いったい何がパンチなのか?コンソメパンチが発売された当時は「コンソメ」ということばが菓子業界では珍しかったため、つい名付けてしまったものと思って 続きを読む
-
まめま
「まるでえだ豆!?」というキャッチコピーが名前の由来とわかる。穴が3つづつあいている形も枝豆を模しているのだ。それでいて味はあまり枝豆とはいえぬ。同じ東ハトのビーノの味だ。原材料をみると主にエンドウ豆とあった。主力とは思 続きを読む
-
プリッツ全国名物編ホタテ味
東日本と西日本がある全国名物編のプリッツのなかでも全国発売のホタテ味だ。特に地名は書いてないけど北海道のイメージがある。パッケージのイメージ写真にもおおいにそそられる。食べてみると、しょっぱめのシーフード味だ。これはエビ 続きを読む
-
かっぱえびせん(えび2倍仕込み)
えび2倍仕込みを見つけた。金の縁取りをした高級感のある袋で、えび2倍というのにお値段はいつもと同じでよいのか心配になる。流行を過ぎて当たり前となりつつある濃い味スナックに分類してよいだろう。えび好きだから嬉しい!これを食 続きを読む