• おとなじゃがりこレモン&ペッパー

    ペッパーでスパイシーになったところに、レモンのスッパさをぎゅっときかせたじゃがりこだ。うだるような暑さのなか、さわやかで食欲がでる。お菓子で食欲を出すのもどうか?と思われるものの、お菓子しか食べたくないぐらいにバテる日も 続きを読む

  • ポテトチップスのり塩パンチ

    カルビーのコンソメ味にしか許されていなかったパンチの称号が、のり塩で登場だ。いったい何がパンチなのか?コンソメパンチが発売された当時は「コンソメ」ということばが菓子業界では珍しかったため、つい名付けてしまったものと思って 続きを読む

  • まめま

    「まるでえだ豆!?」というキャッチコピーが名前の由来とわかる。穴が3つづつあいている形も枝豆を模しているのだ。それでいて味はあまり枝豆とはいえぬ。同じ東ハトのビーノの味だ。原材料をみると主にエンドウ豆とあった。主力とは思 続きを読む

  • プリッツ全国名物編ホタテ味

    東日本と西日本がある全国名物編のプリッツのなかでも全国発売のホタテ味だ。特に地名は書いてないけど北海道のイメージがある。パッケージのイメージ写真にもおおいにそそられる。食べてみると、しょっぱめのシーフード味だ。これはエビ 続きを読む

  • かっぱえびせん(えび2倍仕込み)

    えび2倍仕込みを見つけた。金の縁取りをした高級感のある袋で、えび2倍というのにお値段はいつもと同じでよいのか心配になる。流行を過ぎて当たり前となりつつある濃い味スナックに分類してよいだろう。えび好きだから嬉しい!これを食 続きを読む

  • かっぱえびせん(関西味自慢どろソース味、ちりめん山椒味)

    関西味自慢という2種アソートのかっぱえびせんをいただいた。大阪風のどろソース味はこってりと濃い味。どろソースのオリバーと書いてあるから名店監修による味なのか。京都風のちりめん山椒味はさっぱり味。こちらには商標はなく、ちり 続きを読む

  • Oh!おつまみ(するめ一味マヨネーズ味)

    「Oh!おつまみ」ではなく「Oh!つまみ」にすべきだったと、だれもが思うだろう。小さなイカの形がかわいい、さっくりとしたスルメ味だ。いかみりん煎餅のような甘みがある。量少なめでビール1本のお共にちょうどいい。

  • かるじゃが(たらこマヨ味)

    夏の福引で当てた品である。参加賞は入浴剤だったので当たりといえよう。筒状になった細長いプリッツとでもいおうか。軽いカリポリ感が楽しめる。ほんのりしょっぱいたらこ味とマヨがいい。なぜか自分で買う気になれないシリーズでもある 続きを読む

  • おつポテコ濃厚スパイシーチーズ味

    おつポテコとは「おつまみポテコ」の略であろう。それとも「おつかれポテコ」だろうか?スモークのきいたようなクセのあるチーズ味のなかに、ときおりアクトントとしてのアーモンドがはいっている。ポテコとアーモンドは合わないなぁと思 続きを読む

  • ポテがりっこチリペッパー味

    チリよりもペッパーよりも、ニンニクの味が強い。ポテがりっこの「がり」はガーリックか?と思うほどだ。30gしか入っていないからカロリー低めは当たり前とはいえ、がりがりとした食感で食べ応えがある。よく噛んでいるうちに満足でき 続きを読む