九州人気即席めんめぐりということで、棒ラーメンのマルタイである。まっすぐな細麺をパスタのように束ねたパッケージはお土産でいただいたことがある。東京のスーパーでは、マルタイというと赤い袋の長崎皿うどんのほうが馴染みがあるの 続きを読む
-
ベビースターマルタイラーメン味
-
厚切りすっぱムーチョ(濃いウメ味)
夏のお盆をすぎるとお菓子の新商品がぱったりとなくなる。毎日コンビニへ行くものの、更新が1週間以上も空いてしまった。だからといってお菓子を食べてなかったわけではない。さて久しぶりに見つけた新ポテチはすっぱムーチョだ。ウメ濃 続きを読む
-
ポテトチップス(ペッパー5)
コイケヤ50周年にかけて5種類のペッパーをふんだに使ったポテチだ。ブラックペッパー、ホワイトペッパー、グリーンペッパー、レッドペッパー、レッドベルペッパーとある。前4色は調味料コーナーで見たことがあるものの、最後のレッド 続きを読む
-
コメスタ(のり塩味)復刻版
-
おにせん(しあわせのカルボナーラ)
「おにせん」って新しいお菓子かと思ったと2年前にも言っている。すっかり忘れていた。もともとバリエーションがすくないおにぎりせんべいでありながら、カルボナーラとは奇抜すぎる。これまでに見た明太子や味噌といったおにぎりの具材 続きを読む
-
ルック(クリームソーダ)
コーヒーショップが定着した現代においてクリームソーダをみることは少なくなった。子どものころには喫茶店やデパートの食堂で飲むあこがれのメニューだったように思う。さて、はじけるキャンディでソーダを表現したルックである。もとも 続きを読む
-
スコーン絶品しょうゆ味
いままでスコーンとチートスを混同していたようだ。黄色いイメージカラーで、お菓子本体の見た目もまったく同じなのだから仕方ないといえよう。名前から分かるようにスコーンはコーンがメインなのだ。絶品とはいかないまでも、醤油味にそ 続きを読む
-
おとなじゃがりこレモン&ペッパー
ペッパーでスパイシーになったところに、レモンのスッパさをぎゅっときかせたじゃがりこだ。うだるような暑さのなか、さわやかで食欲がでる。お菓子で食欲を出すのもどうか?と思われるものの、お菓子しか食べたくないぐらいにバテる日も 続きを読む
-
ポテトチップスのり塩パンチ
カルビーのコンソメ味にしか許されていなかったパンチの称号が、のり塩で登場だ。いったい何がパンチなのか?コンソメパンチが発売された当時は「コンソメ」ということばが菓子業界では珍しかったため、つい名付けてしまったものと思って 続きを読む
-
まめま
「まるでえだ豆!?」というキャッチコピーが名前の由来とわかる。穴が3つづつあいている形も枝豆を模しているのだ。それでいて味はあまり枝豆とはいえぬ。同じ東ハトのビーノの味だ。原材料をみると主にエンドウ豆とあった。主力とは思 続きを読む