スイーツはじめヨーグルトや唐揚げにもとにかくレモン味が大流行で、ついにハッピーターンにまで使われた瀬戸内産レモンパウダーである。あまじょっぱいハッピーパウダーに、酸っぱさが加わると、なぜかタイ料理のような味付けだ。小さめ 続きを読む
-
ハッピーターン(大人のレモンペッパー味)
-
さつまりこ黒蜜きなこ味
黒糖きなこ味を春の和菓子風にパッケージした愛らしいさつまりこ。この時期に新しい味が出るのは珍しい。芋に練り込まれてきなこ味はよくわからない。黒蜜味はもともとうっすらと甘いさつまりこの甘さを増すもので、それがいい。「おいし 続きを読む
-
小枝プレミアム芳醇ウイスキー
買ったのはバレンタインの頃だったか。「大人のほろ酔いチョコレート」とある。この冬食べたなかでもっともアルコール分が多いチョコだった。3.1%である。ウイスキーの香りがプーンとする。いつものパフのかわりにオレンジピールが入 続きを読む
-
乳酸菌ポリンキー発酵バター味
-
おさつビー
じゃがりこにさつまりこ。じゃがビーにおさつビー。かならず出ると思っていた。ほんのりした甘さでさっくりと。やはり冬限定なのだろうか?埼玉県の川越にいくとさつまいものお菓子がたくさん売っている。揚げたてのスティック芋がカップ 続きを読む
-
じゃがビー恋チーズ味
なにがなんでも「恋◯◯◯」というネーミングにしたかったのか。「恋」と「濃い」をかけることでうまくのることができた、恋する私のための濃いチーズ味なのだ。素朴な味わいが特徴のじゃがビーながら、濃い味付けをしてくるとは珍しい。 続きを読む
-
湖池屋プライドポテト(秘伝濃厚のり塩)
高級そうな湖池屋のポテチで、味は4種類ほどある。まずはもっとも愛するのり塩味を買ってきた。食べてみると、ふつうののり塩と区別がつかない。袋から出した見た目もいつもどおり。白いパッケージに特別感があるものの値段はあまり変わ 続きを読む
-
ソフトサラダガーリック&山わさび味
ソフトサラダの限定味を見たのは初めてだ。これほどの定番せんべいが「ガーリック&山わさび味」という、聞いたこともないような味付けで登場した。もっとも名前やパッケージは異なるものの、亀田からはあきらかにソフトサラダをベースと 続きを読む
-
カプリコシャンパン仕立て
ダークなコーンスティックにムース状のミルクチョコがぎっしと詰まったカプリコは、パティシエの辻口博啓氏が監修している。シャンパン香る…と書かれているもののアルコール分は0.1%以下と、ないに等しい。洋酒香料のみが使われてい 続きを読む
-
メルティーキッスくちどけブランデー&オレンジ
チョコとオレンジの組み合わせに目がない。そこにブランデーが入るなど、冬ならではのサービスだ。もともと冬季限定のメルティキッスに洋酒入りのガナッシュとオレンジピールが入った。スティックをかじるとトロリとした感触とともに香り 続きを読む