• ポテトチップス(サミットこだわりのチーズメンチ味)

    スーパーのサミットとコラボしたポテチが売っていた。とはいえチーズメンチはサミットの人気商品かなにかなのだろうか、気が付かなかった。そちらも食べてみないことにはどうにもならないではないか。いまはただ濃いチーズ味にしか思えな 続きを読む

  • チロル台湾甜品

    台湾土産の定番パイナップルケーキ、そして最近は東京でもみるようになったタピオカミルクティー。2種の台湾スイーツを組み合わせたチロルのアソートだ。さっくりクッキーを活かした鳳梨酥(オンライソー)のパイン味、お得意のもちグミ 続きを読む

  • パインアメのヤングドーナツ

    コンビニでは駄菓子扱いだろうか。いつも売っていると知りつつも、これまで買ったことはなかったヤングドーナツである。ヤングという名前に躊躇したためだ。いま思うと、ヤングコーンというような「小さい」の意味で付けられた名前なのか 続きを読む

  • チロル揚バナナ

    南国調の黄色いパッケージにはタイ語のような模様がある。ねっちょりした味わいは乾燥バナナでも使っているのだろうか?よくある香料のバナナ味ではなく、本格的にバナナっぽいのが嬉しい。クランチクッキーで「揚」を表しているのもチロ 続きを読む

  • 柿の種トレイルミックス

    トレイルミックスなるジャンルの食べものがあるとは知らなかった。ナッツやどライフフルーツを詰めわせたアウトドアのためのおやつのようなものらしい。携帯性があって手軽に栄養補給できるということか。それがなぜ柿の種と合わさったか 続きを読む

  • じゃがビーホタテ醤油

    けっこうな勢いで出ているじゃがビーの新製品である。コンビニにいくたびに新しい味が出ているようにも見える。少し前に食べたこのホタテ醤油も今売っているかどうか心配になる。海鮮のダシがきいていい。貝としてのホタテを食べる機会は 続きを読む

  • ソフトサラダ(レモン味)

    ソフトサラダの限定味など珍しいと言いながら食べていたソフトサラダガーリック&山わさび味の直後、レモン味まで出ていた。レモン味は流行りだから仕方ない。ソフトなすっぱみがさわやか。個装の袋にもレモンが描かれているかわいさ。

  • かっぱえびせん(えびマヨネーズ味)

    中華のメニューでもあるえびマヨネーズ味などおいしいに違いない、と期待しすぎたか。かっぱえびせんとはもともとえび味がするため、冷静になるとただのマヨネーズ味では?マヨネーズを付けるとなんでもおいしいものよ。

  • 大人の贅沢カール熟旨炙りカレー味

    カレーが濃ゆくていい感じだ。熟旨炙りカレーとはなんのこっちゃと食べてみれば、チーズカレーのことを言っているようだ。実際には食べたことないが、焼きカレーというものか。ぎっしりとした歯ごたえの堅焼き仕立て。サックリともしてい 続きを読む

  • ハッピーターン(大人のレモンペッパー味)

    スイーツはじめヨーグルトや唐揚げにもとにかくレモン味が大流行で、ついにハッピーターンにまで使われた瀬戸内産レモンパウダーである。あまじょっぱいハッピーパウダーに、酸っぱさが加わると、なぜかタイ料理のような味付けだ。小さめ 続きを読む