• 揚げ餅カレー太郎

    コンビニで見かける駄菓子「餅太郎」のカレー味と思われる。というのは、買ってからものすごく楽しみにしててやっと食べたというのに、カレー味がしなかったからだ。もとの餅太郎と同じく、甘辛い揚げせんべいなのだ。甘くてしょっぱい。 続きを読む

    三真 87円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • ババヘラミルキー

    ババヘラとは秋田県で売っているというアイスだ。語感からは、おばあさん(ババ)がヘラで盛り付けてくれることが想像できる。いちご味とバナナ味が混ざった味とのことで、ミルキーにもピンクと黄色が入りまじってかわいらしいひとつぶに 続きを読む

  • 酸暴すっぱネロ(すぱ辛ビネガー味)

    暴君は酸っぱくなり不良になった。称して「酸暴」。辛いのか、すっぱいのか食べだすとなにがなんだかわからなくなり、口がすぼまってしまう。すっぱネロとは、ツッパネロ?の語呂合わせと受け止めてよいのか?

  • 柿の種CoCo壱番屋監修カレー

    もともと辛い柿の種をカレー味にするとは、期待がふくらむではないか。黄色い袋がいかしてる。中身の見た目は普通の柿の種であるにかかわらず、食べたときの辛さはしばらく舌に残るほど強い。ココイチのテーブルにある「とび辛スパイス」 続きを読む

  • パインアメ味のポテトチップス

    パインアメ味がはやっている。なぜなのだ?あちこちでパインアメのなにかを見る。コンビニのお菓子コーナーで、急に黄色いパッケージがふえたように感じる。この春ヒットした映画「ラ・ラ・ランド」や「美女と野獣」の影響か?街中のフッ 続きを読む

  • ポテトチップス(サミットこだわりのチーズメンチ味)

    スーパーのサミットとコラボしたポテチが売っていた。とはいえチーズメンチはサミットの人気商品かなにかなのだろうか、気が付かなかった。そちらも食べてみないことにはどうにもならないではないか。いまはただ濃いチーズ味にしか思えな 続きを読む

  • チロル台湾甜品

    台湾土産の定番パイナップルケーキ、そして最近は東京でもみるようになったタピオカミルクティー。2種の台湾スイーツを組み合わせたチロルのアソートだ。さっくりクッキーを活かした鳳梨酥(オンライソー)のパイン味、お得意のもちグミ 続きを読む

  • パインアメのヤングドーナツ

    コンビニでは駄菓子扱いだろうか。いつも売っていると知りつつも、これまで買ったことはなかったヤングドーナツである。ヤングという名前に躊躇したためだ。いま思うと、ヤングコーンというような「小さい」の意味で付けられた名前なのか 続きを読む

  • チロル揚バナナ

    南国調の黄色いパッケージにはタイ語のような模様がある。ねっちょりした味わいは乾燥バナナでも使っているのだろうか?よくある香料のバナナ味ではなく、本格的にバナナっぽいのが嬉しい。クランチクッキーで「揚」を表しているのもチロ 続きを読む

  • 柿の種トレイルミックス

    トレイルミックスなるジャンルの食べものがあるとは知らなかった。ナッツやどライフフルーツを詰めわせたアウトドアのためのおやつのようなものらしい。携帯性があって手軽に栄養補給できるということか。それがなぜ柿の種と合わさったか 続きを読む