台風19号のまっただなかだ。カラムーチョが買い置きしてあることを思い出し、おもむろに食べている。なんとムーチョ35周年ということで黄金のパッケージ!ガーリックシュリンプ味だ。辛すぎて、海老味なのかどうかわからない。やはり 続きを読む
-
海老カラムーチョ
-
スティックポテトのり塩
もっとも好きなポテチは湖池屋のり塩味だ。海外から濃い味ポテチがやってこようと地域限定ポテチを見かけようとも、当ブログを始めてからの23年間変わらない気持ちがある。それはこのスティックポテトのり塩に原因があると気づいた。以 続きを読む
-
ダースミルクキャラメル
キャラメルのなかでもっともブランド力の高い森永のエンゼルマークである。この黄色いパッケージというだけで欲しくなってしまう。ダースチョコのなかにキャラメル味のチョコが入っており、口のなかでとろけながらじんわりとしみいるよう 続きを読む
-
小さなばかうけペヤングやきそば風味
Facebookで友人の投稿を見てからどこに売っているのかと探していた。1975年に発売されたペヤングソースやきそばをイメージしたというばかうけだ。なんのことはない、職場に近すぎるため行きづらいファミマに売っていた。ソー 続きを読む
-
スープカレーおかき
カレー好きとしてマジックスパイス札幌本店までおもむいたのはもちろん、東京でも下北沢店にたまに訪れる。スープカレーの元祖とされるマジックスパイスとの共同開発というおかき。なぜおかきか?食べているうちにだんだん耳が遠くなり、 続きを読む
-
かっぱえびせんコーンポタージュ味
コーンポタージュ味など珍しいと思って買ったら、早くもハロウィーン関連だった。いつのまにか9月で、次のイベントはハロウィーンになっているのか。見た目はいつもと同じかっぱえびせん、食べると甘くてコーンたっぷりな味がする。あま 続きを読む
-
ギンビス秋田の枝豆
ギンビスの枝豆バージョン「カリッと枝豆ギンビス産」を以前に食べたことがある。今回は地域限定で「秋田の枝豆」だ。ハチ公が描かれているのはもちろん秋田県つながりだろう。枝豆とハチ公とは意外な組み合わせだ。かわいいからいいか。 続きを読む
-
ポテトチップスミレービスケット味
カルビーのポテチなのにミレービスケットだなんて。47都道府県の味シリーズの高知。子供のころから親しんでいたミレービスケットは高知の味だったのだ。袋を開けると甘い香り。しょっぱさのなかにほんのりと甘さがあるポテチとなってい 続きを読む
-
チロルチョコ抹茶わらびもち
夏らしい和風デザートのチロルだ。冷蔵庫においてあったからか、ひんやりと冷たいチョコのなかからトロンとしたモチのようなものが出てくるのがいい。いまだにわらびもちがなんなのかわからない。くず餅のようなものと思っている。包み紙 続きを読む
-
かっぱえびせんレモン香るフレンチサラダ味
フレンチサラダ味は以前もあった。今回はそこらじゅうではやりにはやってるレモンを香らせた。レモンと付くだけで、どこかしらプロヴァンス風に見えてくるおしゃれ感がある。実際パッケージのイラストもいい。さっくりとした細タイプは以 続きを読む