• おかしな妖怪シリーズ

    のり塩と梅で味付けした普通のポテチ系だが、このダジャレっぽい名前がなんともいいではないか。ヌリカベとウミボウズにかけているのだとしても、気がつくのにはちょっと時間がかかった。堂々たるシリーズ開始で、次なる妖怪の登場が待た 続きを読む

  • 下町焼きそばスナック

    すかすかのスナックをベースとした安っぽいソース味で、いかにも駄菓子って感じがかもしだされている。私は好きだ。なによりも値段が安い。やはりおやつは100円玉で買いたいもの。

  • おっとっと(たこ焼味)

    「長生きすることが夢です」という子供のCMは淋しすぎる。たしかに、添加物の多いスナック菓子は安心して子供に与えることもできないと聞くが。ヘルシー思考のためにお菓子だけでなく、身の回りの食べ物が味気なくなってきたのは気のせ 続きを読む

    森永 100円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • インターネットスナックアイドルを探せ!

    袋の裏に自社ホームページのアドレスをチョロっと案内するお菓子は珍しくないが、これはまるで、アドレスがお菓子の名前であるかのように堂々と印刷されている。アイドルの投票写真付きとあって値段は高め。こんなお菓子を買ってしまった 続きを読む

  • つけて食べるポテトチップス

    エスニック料理屋のお通しとしてポテチにサルサが出されることがある。これがコンビニで揃うなんていいぞと思ったが、レジにてサルサが別売りであることが判明。サルサはデルモンテ製でトマトをベースとしたハラペーニョ入り。文句なしの 続きを読む

  • 納豆スナック

    納豆もスナックも好きだからいいかと思ったが、においでウッ。味でウッ。一粒しか食べていないのに、口の中が納豆だらけ。こういうのにかぎって病みつきになってしまうかもしれない。

  • ポテトチップス大阪秘伝のどろソース

    ポテチにソースの組み合わせは今までになかったわけでなない。しかし、ここまでソースの味が前面に出されたものがあっただろうか。あまりにも思い切った名前なので、すぐに消えてしまわないかと心配だ。ちなみに、どろソースていうのはソ 続きを読む

  • エンジェルバナナチョコレート

    バナナマニアにとっては、開封したときのプーンとした香りがたまらない。新鮮さを保つための変なガスの匂いだとも指摘されている。春夏の期間限定であるところの趣旨はつかめない。

    森永 248円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • ほたてっぷり

    うわさのほたてっぷりがついに東京にお目見えだ。香ばしいウマサで、一袋を一気に食べた。袋中央に、切れ目がついていて、中身が少なくなったらここから開けるという気配りの仕様。しかし、元から少ないので必要ないと思った私は単にケチ 続きを読む

  • コメッコ(焼きとり味)

    コメッコの基本であるホタテ風味に焼きとり(というか、しょうゆだれ)がみごとにミックスされている。やきとり味といえばヤマヨシのポテチだったが、それもなくなった今、このコメッコが残業の友となるであろう。