カールはいつも同じような味に見えるが、名称が微妙にちがっている。カレーにしても、和風、インド、こくうまなど。チーズでは、北海道とかカマンベールとかあったような気がする。名称がちがうだけで当本舗のようなものには違いが分から 続きを読む
-
カール(こくうま塩味)
-
ベビースターラーメン丸(しお&コーン 、 チキン)
指先からポロポロとこぼれやすいために、落ち着いた姿勢でないと食べられないのが難点であったベビースター。例えば仕事中、歩きながら、食べにくくて仕方がない。寝ながら食べるなんてもってのほかであった。そんな思いを一気に解消して 続きを読む
-
ポテトチップス(焼き味噌)
焼き味噌が東北の名物なのか。地域限定が珍しくないこの頃、当本舗にとってはどうも、そういうものもあるの?というような味ばかりである。だいいち説明書きに焼き味噌おにぎりの味とあるが、それなら当本舗家にも伝わるものだ。味はなぜ 続きを読む
-
べーグルチップス
もちもちしたべーグルは大好物。それがとうとうお菓子にと思って食べると、ただの乾パンではないか。当たり前といえばあまりに当たり前。セサミ味の乾パンにはバジル&マヨネーズの、ソルト味の乾パンにはサルサのソースがそれぞれ特典と 続きを読む
-
小枝(りんご味ジャンボ)
-
ココアシガレット
レトロな箱の裏にある注意書きに特徴がある。「本品は近代人の味覚に適った砂糖菓子として苦心研究の結果製造したものであります、、、うんぬん」メントールが利いてて、チョコミントのような爽やかなラムネっぽいもの、としかいいようが 続きを読む
-
ベビースター薩摩の黒豚うまかスープと阿蘇の高菜で仕込んだ博多のラーメン焼
うまかスープの名のとおり、しょうがの香りが印象的でうまいせんべいであると思う。しかし薩摩の黒豚と阿蘇の高菜と言われても、当本舗にとっては初耳なのである。もしかして博多のトンコツラーメンをさしてこう言っているのか、九州の方 続きを読む
-
Hello Kitty ポテトチップコンソメ味
-
チョコボール(チョコボ)
チョコボールの取り出し口はなぜかクチバシ。このクチバシには御存じのように、金、銀、黄色があり、通常は黄色。珍しいとされる金、銀のクチバシがついている箱を見分けるプロなどもいると聞いた。チョコボも鳥類であるらしく、取り出し 続きを読む
-
カラフルチョコベビーズ
特にうまいってわけでもないが、プラスチックの入れ物が欲しくて買ったチョコベビー。そんな懐かしのチョコベビーがアソートとなって登場したものの、こんなちっちゃい箱入りだから全く目立っていないのだ。チョコ、イチゴ、青りんご、ど 続きを読む