• ベビースターラーメン丸(ピリピリキムチ)

    ほんのり辛いキムチ味は、お茶漬けやカップラーメンのアクセントにちょうど良い。汁に浸してちょいとしんなりした塊を、口の中でほぐしながら味わうのもなかなか好きなのだ。ベビースターファンとしては邪道という説もあるが、ラーメン丸 続きを読む

  • プリッツ(ガーリック)

    誰もがうすうす感づいているとは思うが、プリッツの箱が一新された。今コンビニへ行くと10種類ぐらいのプリッツの箱が並んでいる。その中でもガーリックというのは想像がつかなかったので買ってみた。以前のサラダ味がにんにく臭くなっ 続きを読む

  • カプリコつぶつぶいちごミルク

    エアインとも呼ばれるスカスカのホワイトチョコにいちごの粒が入り混じる。口の中に春の兆しを感じつつコーンの尻尾へ食い進めてゆくと、なんとそこには予想だにしなかった茶色のチョコが現れる。カプリコなんて子供の食べ物だとバカにし 続きを読む

  • サザエさん人形焼(カスタード入り)

    去年あたり東京みやげとしてのウワサが耳に入り始めた本品だが、なぜか岐阜県のスキー場で見つけた。味は他にも3種類ぐらいあり、特に売れているのがこのカスタード。箱は長谷川町子さんのレトロな図柄なのに、中の人形焼はテレビの顔を 続きを読む

    不明 450円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • チロルチョコ(まっ茶)

    小さいながらも、まっ茶チョコ、ビスケット、ホワイトチョコの三層構造となっている。甘いなかに、ほんのりと渋みが広がって、ビスケットがサクサクとくる。いつもながら凝縮された幸せの一粒。

  • ジャズ(チーズ味)

    匂ってくるほどのしっかりとしたチーズっぽさ。ワインのつまみにちょうどいいくらいである。プリッツを丸めてぺったんこにしたような形状で食感はいいが、ちょっとつまみづらい。いっそプリッツでこの味にしてくれても良かった。ついでに 続きを読む

  • たべっ子どうぶつ(メープルバター味)MINI

    子供の頃は英語の勉強と称して良く食べた。英語の他にもドイツ語とか中国語とか、青海苔がついたやつもあったのではないか。ぞう、きりんなどが出てくるとうれしいのだが、にわとりはちょっと嫌だった。最近はコアラが入っている。

  • チーズ巻あられ

    チーズとせんべいの相性のよさは某チーズおかきで実証済みである。ただそれだけならどうもしないが、江戸前寿司菓子という肩書きに当本舗の目は釘づけになった。そんな菓子のジャンルに初めて出会った。チーズをクルッととりまくあられは 続きを読む

  • マイ唐辛子ナゲット

    マイ唐辛子とは肌身離さず持ち歩く携帯唐辛子のことである。唐辛子だけでなく、コショウ、マヨネーズ、タバスコなどいろいろ持ち歩いている人がいるらしい。辛党の当本舗もぜひ実行したいところだが、気が弱いためにどこでどう使用してい 続きを読む

  • ポポロン(桃風味)

    初めてこんがりとしたポポロンに出会った。実はこんがりポポロンとは名ばかりで、今まではどうもヘニャヘニャ、ポソポソしているだけと思っていたのだ。当本舗がよほど運悪く、そのようなポポロンばかりをつかまされていただけのことだっ 続きを読む