• ポテトチップス(中華おこげ)

    カリカリのおこげにジュワーとあんかけをかけるからして中華おこげであるのであって、このようなポテチの形態になってまでおこげと名乗る意義は何なのか。コンソメパンチがより複雑になったような味、確かに中華の味なのだが、八宝菜とい 続きを読む

  • チートス・パフスペシャル(イカ墨カレー味)

    見た目は真っ黒であり、最初の一口には勇気が必要だ。初めて見るが、チートスにパフなんてあったのか。太さは1~2cmぐらいでフワフワとした食感、まるで某カールの曲がった部分をくいっと伸ばしたかのような物体である。袋についてい 続きを読む

  • ばかうけ(中までチーズ味)

    ぷかーと煙を吐いているいつものおじさんの姿はなく、あくまでもポップなパッケージになっていた。チーズ風味たっぷりの粉がまぶされたばかうけ。チーズのくどさは好きである。ばかうけっていう商品名もどうかとは常々思っていたことだが 続きを読む

  • こんがり薫る味わいプレツェル

    名前は難しいが、某プリッツのサラダ味を思わせるプレーンな味つけ。それが少しだけ焦げたように薫るのが特徴であろう。食べているときは気づかなかったが、チーズが入っている。

  • アポロミルク

    久しぶりにアポロチョコを食べたが、このような何の仕掛けもない箱だったろうか。子供のころはベビーチョコ派だったので、アポロの記憶がない。ベビーチョコや、チョコボールのように一粒づつポロリと出てくる取り出し口が付いていてもよ 続きを読む

  • ミルキー

    コンビニには復刻ミルキー箱というのが並んでいた。缶の箱や、子供時代の憧れである赤いモールの持ち手のついた箱もあった。ペコちゃんの目が動くやつだ。でも目がひとつ取れていて買えなかったのが残念。1951年のだというペコちゃん 続きを読む

  • プリンベビー

    チョコベビーの新しい味がでるなんで、初めてのことではなかろうか。いやイチゴ味などあったかもしれぬ。当本舗の中では忘れ去られていた存在なので確かではないが、コンビニで急に目についたと思ったらプリン味である。ケースが黄色い不 続きを読む

  • カール(ハンバーグ味)

    ビストロ仕立てのカール。ハンバーグ味というよりもデミグラスソースの味というほうが正しい。それはそうとしても、カールおじさん、いつのまにシェフになったのだ。

  • エンゼルパイ(千秋の超ピーチ!)

    まだまだ雪などちらついている今日であるが、ちらほらと春らしいお菓子が出始めた。エンゼルパイも、好評だった去年の甘酸っぱい苺に続いて、超ピーチ!である。何が「超!」なのかは分からない、しかも桃の収穫される季節ではないと思う 続きを読む

    森永 98円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • ちびっこみかん

    ちびっこみかんとはちびっこのためのみかんなのか、ちびっこいみかんのことなのか。まるで小田急ロマンスカーのホームで売っている冷凍みかんのように見えるが、手のひらにおさまるぐらいの小ささなのである。あけかたは上のみかんをまわ 続きを読む