• アクア(リゾートマカダミア)

    先週アクアの食べ方を失敗したのでまた買ってきて、今度は冷凍庫に入れた。マカダミアナッツのかけらが入った黒いチョコだ。薬のカプセルみたいのからスポッとチョコをとり出して、口へ送り込む。冷たくて一瞬口の中がきもちよい。しかし 続きを読む

  • ビアプリッツ(ビーフスパイシー味)

    最近タイのお土産で戴いたプリッツがビアプリッツだった。もっとも箱に書いてあったのはタイ語で、ビールの写真からそう判断したのだが。そのときに、そういえばビアプリッツ最近見ていないと気づいたのだ。こちらは、あまりの暑さのため 続きを読む

  • カレープリッツ(カレー味)

    昔たしかにカレープリッツが存在していたと思う。箱にはターバンを巻いたインド人の絵が描いてあった。いつからなくなっていたのだろうか。某カールはいろんな味を次々に開発しながらも、常に新しいカレー味を追い続けている。それほどま 続きを読む

  • アクア(トロピカルパイナップル)

    説明書を見ず食べてしまったのが失敗であった。空き箱を観察すると、冷凍庫で冷やし固めるとあるではないか。冷蔵庫で冷やしただけで、パイナップルが少し酸っぱくてさわやか、今年のアクアもなかなか変わっていていいぞ、と思っていた当 続きを読む

  • チョコラザウルス

    ねらい過ぎの感がある恐竜・古代生物コレクション。フィギュアはもちろん、某チョコエッグでその名を知られた海洋堂のものである。もともと恐竜とは作り物でしか見ることができないため、フィギュアでもリアルに見える。骨格標本のような 続きを読む

  • 細焼きカリリ(うまみ明太子)

    見た目は細身のプリッツである。味付けされた表面積に対して容積が少ないため、味が濃い。ビールのつまみを想定して開発されたとしか思えない味付けである。食べるときカリ、カリと歯にあたるのが心地よい。原材料を見ると明太子エキスと 続きを読む

  • ポテロング(キムマヨ味)

    菓子界のオーソドックスを保っていたかのように見える、ポテロングがいきなりキムマヨである。キムチ&マヨネーズ。本体はオレンジ色で、少し辛い。その辛さを抑えているのが、マヨネーズ味なのであろう。しかし味わったことのない組み合 続きを読む

    森永 100円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • カール(ビストロ仕立てチキンソテーイタリアンソース味)

    親しみやすいコンソメ味のようなカールに、すっぱいトマト風味がアクセントとなっている。見た目はうっすらピンク色だ。最近のカールは手がこんでいる。それでいて、めまぐるしいほどに変化する味付け。味付けパウダーが発達しているから 続きを読む

  • ポテトチップス(こんがりチーズ)

    いまどきただの「チーズ味」ではお店にも置けないのか、と思うほどに「チーズ味」の前には何かしらの言葉が付随してくる。クリーミー、スパイシー、北海道などなど。素材がポテチという点で、この「こんがり」の形容はなかなか合っている 続きを読む

  • ポテトチップス(サワークリーム)

    ああ~、フレンチサラダ味を彷彿させるすっぱい匂い。サワークリームなんてわかりづらい名前にならなくても良いではないか。