• コアラのマーチ(ミルクたっぷりプリン)

    プリン味と思って食べると違和感があったが、名前の通り、いわゆる黄色いプリンではなくミルクプリンの味なのだ。有名どころでは某チチヤスのミルクプリンであろうか。あの味を思い浮かべてもらうといい。しかしながらこの味で、イメージ 続きを読む

  • ベビースターラーメン星(ソース)

    だいぶ前に食べたのでどんな感じであったか忘れてしまったのだが、ベビースターとあっては記録だけでもしておかねばなるまい。以前は透明なカップに入っていたのが、これは普通の紙カップになっていて、透明なフタが付いている。そして、 続きを読む

  • プッカ(キャラメル味)

    キャラメル味がはやりだしてから一年ぐらいになろうか。とどまることを知らないその波は、ついにプッカにまで及んだ。もともと香ばしいプッカの皮と甘いキャラメルクリーム、どちらかといえばカスタードっぽいのだが、合う。この皮は本当 続きを読む

  • ルック(木苺のムース)

    白い生クリーム状の中身だが、食べると甘酸っぱい。食べ口をよく見ると、上の方にうっすらと赤いジャムの層がある。どうやら、ここが木苺のモトらしい。酸味はかなり強く、パッケージの写真から想像した通りの味なのだ。ケーキ屋で木苺の 続きを読む

  • じゃがりこ(ジャーマンポテト)

    しみこんだベーコンの香りと味わい。それはジャーマンポテトそのものを食べているかのようである。じゃがりこはちょっと硬いので、よく噛み潰してから飲み込まないと、口の中が痛くなる。その点ではサクサク系の某ポテロングや某カールス 続きを読む

  • じゃがりこ(じゃがバター)

    当掲示板で知り、探していたところ新しいじゃがりこ2つを見つけた。パセリとバター風味が加わり、いつものナチュラル思考のじゃがりことはちょっと違う。キッチンシリーズ。これからしばらく料理路線で行くという意思表示なのか。ポテト 続きを読む

  • 苺トッポ

    春らしいピンクのトッポ。カリカリのプレッツェルに包まれたイチゴチョコ、以前から食べ続けていたかのように親しみを覚えてしまうその味は、春だからなのだろうか。体が自然に受け入れる味なのだ。箱の中で2つに分かれている袋はなぜか 続きを読む

  • ベビースター佐久の野沢菜と安曇野のわさびが入ったそばふりかけ

    細かく砕かれたベビースターはうっすらと緑色をしている。これにわさびが含まれているのか、少しピリッときた。乾燥野沢菜のようなものも入っている。ごはんにふりかけて食べると、これがだんだんふやけてくるのだ。ちょっとしょっぱ目な 続きを読む

  • キャラメルコーンダブルコート

    キャラメル2度がけによりカリカリ感が増している。たまにアーモンドが入っているのがポイント。いつものちっこいピーナツでなく、大粒アーモンドというのが嬉しい。もちろん甘さもいつになく濃厚だ。一粒づつは相変わらずカブトムシの幼 続きを読む

  • ばかうけ(手羽先味)

    何の変哲もない地元スーパーの棚で見つけたのだが、限定菓子らしき表記がある。少々ショッパめで、意識して食べないと感じられない程度にコンソメの風味もするような。いや、いつものばかうけと同じで青海苔の味しかしないような。