しょうゆそのもののしょっぱさがある。懐かしい思い出の味という説明書きがあるのは、昔風のしょうゆ味のことを意味しているのだろうか。お菓子としてはしょっぱすぎる。ドデカイシリーズの食べやすい形状だが、ドデカイの文字はない。パ 続きを読む
-
ベビースター下町の中華そば
-
カール(マヨネーズのきいたお好み焼き)
すっぱいカールもうまいものだ。お好み焼きかどうかはわからないが、マヨネーズ味はきいている。都内の西友で買った。限定という文字はどこにもないので、単に箱詰めされた高いカールなのか。いや、西友だからか(?)地域限定のカールよ 続きを読む
-
ベビースターラーメン星・味自慢(なにわ風焼きそば味)
青ノリ味、と言っていいほどノリの風味が強い。大阪方面で焼きそばを食ったことはないが、関西というとタコヤキ、オコノミヤキなどソース味のイメージがあるのは確か。この青ノリたっぷりの味がなにわ風やきそばというものなのか。星の厚 続きを読む
-
ベビースターラーメン星・味自慢(神戸風カレーラーメン味)
ラーメン星がまっ黄色。駄菓子にある「やまとの味カレー」というのにそっくりで、安っぽいカレー味がにいい。しかし、この味自慢というシリーズはよくわからない。神戸風カレーなんてきいたこともないし、そもそも神戸はカレーが有名だっ 続きを読む
-
クッキーinアポロ
箱の中身はかわいいイチゴ柄の銀紙で個装されている。一粒の大きさは地域限定に見られるビッグアポロサイズほどで、一箱たったの13粒。包み紙がとてもかわいいのだが、一粒ずつはがしながら食べるのはめんどくさい。なぜこんなにもった 続きを読む
-
ドリトス(ピザーラ・イタリアーナ味)
最近タイアップ商品が目立つフリトレーが、今度はピザーラ。いつもならコーンパフでくるところだが、珍しくドリトスで勝負をかけた。イタリアーナ味はトマトとバジル味であるが、ベースのトルティアの味がしっかり出てしまい、ピザとは呼 続きを読む
-
かっぱえびせん(こんがりマヨ味)
まろやかな酸味とエビの香ばしさが相性バツグン。マヨネーズ味は過去にもあったが、マヨがさらに濃厚。それが何かの味に似ていると思ったら、たまに自宅で作る食パンにマヨネーズを塗って焼くという何もないときの貧乏メニューの味にそっ 続きを読む
-
プリッツ(雲丹)
こういうものはウニ、と思って食べるから納得いかないのであって、ウニせんべいの種類だと思って食べるとなかなかおいしい。オレンジ色のしょっぱい粉がびっしりとまぶされている。何も知らないで食べると、ちょっとスパイシーでカレー味 続きを読む
-
ジャイアントカプリコ(チョコバナナ)
今回ジャイアントカプリコなるものを初めて食べたが、なんと食べにくいのであろうか。気泡を含んだチョコが雷おこしのように硬くて、かじりづらい。無理やりかじるとボロボロとくずれおちてしまうのだ。このチョコのかけらが服などにつく 続きを読む
-
たべっこBABYビスケット
商品名に「動物」の言葉はないが、もちろん動物型のビスケットである。本家「たべっこ動物」にくらべて、形がかなり適当。形から何の動物かを判断するのは難しい。アレルギー体質への配慮か、玉子、牛乳、大豆が不使用。日々お菓子ばかり 続きを読む