子供の指にしか入らなかったポテコのワッカが、ひとまわり大きくなったような菓子。これなら大人の指にも入りそうだ。かといって、指につけて食べるようなマネはしない。まろやかというわりにはチーズ味がきつく、変わった香りがする。厚 続きを読む
-
ぽてちょ(まろやかチーズ味)
-
大ばかうけ(もんじゃ焼味)
東京で大ばかうけを発見。もともと青海苔せんべいだったように覚えているので、青海苔のきいた「もんじゃ味」は美味しい。10cm程のばかうけが一枚ずつ袋に入っているが、ついつい続けて3個食べてしまった。最近、東京では電車のドア 続きを読む
-
ベビースターこれぞ大阪うどんの真髄七味家の七味が入ったきつねうどん
小さなカップに小さな揚げ1枚と七味の袋が付いている。小腹が減った夜中などにちょうどよいサイズだ。けっこうしっかりした味付けなのでベビースターというチープな感じがまったくしないでもない。揚げののったうどんは関西では「たぬき 続きを読む
-
プリッツ(えびのチリソース・干焼蝦仁)
エビ風味が練りこまれたプリッツに甘酸っぱい粉がまぶされている。干し海老っぽい味がするのは、菓子という乾燥した食物であるゆえの宿命か、と原材料に目をやった。エビパウダーはいいとして、おきあみエキスの表記を見つけてしまったの 続きを読む
-
ベビースター特製八丁味噌だれをまぜて食べる三和の純鶏名古屋コーチンも入ったこだわりの味噌煮込みうどん
カップにお湯を注いで3分たったところで、袋入りの八丁味噌だれをしぼり出す。黒々とねっとりとしたそれは、チョコレートのようでもある。小さなサイコロのようなものがたくさん入っている。もしやこれが名古屋コーチンか。白くて平べっ 続きを読む
-
じゃがりこ(海の幸味)
-
ベビースターラーメン・味グルメ(浪速名物カルビ焼肉味)
甘い。この甘さは何なのだとびっくりしたが、焼肉のタレの味かと気付くと納得。ゴマ風味の甘さ、焼肉味でなく焼肉のタレ味である。それはそれでうまいのである。あとに残るは、なぜこれが浪速名物なのかという疑問である。カルビ焼肉など 続きを読む
-
じゃがりこ(のりしお)
じゃがりこのキャラクターがキリンであるのは知られているが(食べ出したらキリンがない、でしたか?)、このノリシオ味のパッケージでは急にキリンのファミリーが紹介されている。その構成が父、母、叔父というのは謎である。なぜ叔父か 続きを読む
-
ポテトチップス(のりわさび)
いくら菓子とても、わさびが配合されていると食べた気になれないことは少なくない。ただのワサビ味では手が伸びなかったが、ポテチのノリ味は好きなので、その延長としての「のりわさび」を食べることにした。強くはないが、食べつづける 続きを読む
-
コアラのマーチ(チョコバナナ)
ビスケット部分を黒いチョコ味にするとは考えた。中身が黄色いバナナクリームでチョコバナナ。駄菓子としては伝統的な組合わせだが、今年の流行でもあるので、そろそろくるかと予想はできた。などと勿体ぶっているが、バナナ味とは聞いた 続きを読む