いつから存在していたのだろうか。このオレンジ色の袋を良く見ると納豆味なのである。ただでさえ刺激の強いハートチップルに、納豆の味付けを加えるとどうなってしまうのか。結果は意外に食べ易かった。というのも、納豆のパックに付属し 続きを読む
-
スーパーハートチップル(納豆味)
-
ベビースター(チーズ味)
ベビースターにもいろいろあって袋入りの大きいの小さいの、カップ入りのラーメン星、そして「おつまみラーメン」はサキイカなどと一緒におつまみ売り場に置いてある。このチーズ味はオーソドックな小袋入りで、当掲示板を見ていなければ 続きを読む
-
ベビースターおとなのラーメン(唐辛子チキン味)
通常のチキン味にピリッと辛味のきいた味は、パンダアザラシの「ラーメンおつまみ」としても使われている、とても好きな味である。ドデカイシリーズのように袋も麺も大きいのだが、よく見ると麺の形状は少し違う。細長~い麺が3本づつく 続きを読む
-
ぽてちょ(まろやかチーズ味)
子供の指にしか入らなかったポテコのワッカが、ひとまわり大きくなったような菓子。これなら大人の指にも入りそうだ。かといって、指につけて食べるようなマネはしない。まろやかというわりにはチーズ味がきつく、変わった香りがする。厚 続きを読む
-
大ばかうけ(もんじゃ焼味)
東京で大ばかうけを発見。もともと青海苔せんべいだったように覚えているので、青海苔のきいた「もんじゃ味」は美味しい。10cm程のばかうけが一枚ずつ袋に入っているが、ついつい続けて3個食べてしまった。最近、東京では電車のドア 続きを読む
-
ベビースターこれぞ大阪うどんの真髄七味家の七味が入ったきつねうどん
小さなカップに小さな揚げ1枚と七味の袋が付いている。小腹が減った夜中などにちょうどよいサイズだ。けっこうしっかりした味付けなのでベビースターというチープな感じがまったくしないでもない。揚げののったうどんは関西では「たぬき 続きを読む
-
プリッツ(えびのチリソース・干焼蝦仁)
エビ風味が練りこまれたプリッツに甘酸っぱい粉がまぶされている。干し海老っぽい味がするのは、菓子という乾燥した食物であるゆえの宿命か、と原材料に目をやった。エビパウダーはいいとして、おきあみエキスの表記を見つけてしまったの 続きを読む
-
ベビースター特製八丁味噌だれをまぜて食べる三和の純鶏名古屋コーチンも入ったこだわりの味噌煮込みうどん
カップにお湯を注いで3分たったところで、袋入りの八丁味噌だれをしぼり出す。黒々とねっとりとしたそれは、チョコレートのようでもある。小さなサイコロのようなものがたくさん入っている。もしやこれが名古屋コーチンか。白くて平べっ 続きを読む
-
じゃがりこ(海の幸味)
-
ベビースターラーメン・味グルメ(浪速名物カルビ焼肉味)
甘い。この甘さは何なのだとびっくりしたが、焼肉のタレの味かと気付くと納得。ゴマ風味の甘さ、焼肉味でなく焼肉のタレ味である。それはそれでうまいのである。あとに残るは、なぜこれが浪速名物なのかという疑問である。カルビ焼肉など 続きを読む