• 夏チロル

    ココナッツ、マンゴー、パインの3種が涼しげなカップに詰まっている。包み紙もキラキラ。ココナッツはクリーム入り、マンゴーは人気のモチ入り(たぶんグミ)、パインはビスケット入りとなっている。味としてはココナッツが好みだが、モ 続きを読む

  • クラッシュルマンド

    食べるとどうせ砕けてしまうから最初からクラッシュしてしまったのか。しかしコーティングしてしまってはダメだ。ボロボロこぼしながら食べるのがルマンドのエアリーな味わいなのに、これでは食べた気がしない。

  • キットカット(夕張メロン)

    北海道に行っても高価で買えない夕張メロンをせめてキットカットで味わいたい。100円のチョコに夕張メロンが入っているとは思わないが、雰囲気でいいじゃないか。以前北海道で買ってきたのはオレンジ色のチョコがサンドされていたが、 続きを読む

  • じゃがビー(うす塩味)

    じゃがポックルというお菓子が北海道土産として大人気だが、常に品薄で買えないと聞く。普通のコンビニで買えて、じゃがポックルにそっくりと言われているのがこのジャガビーだ。メーカも同じカルビー。皮付きポテトのホクホクした食感が 続きを読む

  • じゃがりこ(えびしお)

    かっぱえびせんにそっくりなパッケージ。一時期カップ入りかっぱえびせんも存在していたのだ。エビはどのお菓子に味付けしてもおいしい。エビ好きということもあるが、日本人の多くはそう感じるに違いない。恒例のだじゃれは「えびぞりに 続きを読む

  • じゃがりこ(東京カレー味)

    カレー味のじゃがりこずっと食べたいと思っていたら、東京限定でカレー味が出た。じゃがいもとカレー合うに決まってるから、なぜ東京でカレーかなんてどうでもいい。買うと、じゃがりこ専用のオミヤゲ袋に入れてくれる。エコバッグがある 続きを読む

  • チロルチョコ黒ごまたると

    100円ショップぶらさがっていた10ケ連の中に見つけた黒ゴマたると。外観は黒く、味もゴマ風味たっぷり。チロルチョコのオフィシャルブックを見ると、こういうセットでしか味わえない限定味が存在している。

  • じゃがりこ(のり味)

    有明産黒のりと瀬戸内産青のりを合わせてぴりからアクセントを付けている。うたい文句につられて買ってしまうが、のりには詳しくない。分かるのは青のりと黒のりの違いだろうか。しかし一緒にされてしまうと青のりの味しか分かないものだ 続きを読む

  • 暴君ハバネロ禁断のタイ篇

    世界征服の旅でタイへ。タイのとんがり帽子をかぶったイラストがかわいい。しかしこのタイ風エビチリ味とはタイ料理なんだろうか。ピンクのハバネロにはかくし味としてドリアンが入ってる。あまり辛くない。

  • サッポロポテトダブルバーベQあじ

    かっぱエビせん同様、スーパーには必ず売っているお菓子だ。あまりに昔から売っているためかわざわざ買う機会が少なくなってしまった。ダブルバーベQあじになっていたので久しぶりに味わった。もともと濃い味付けだから、違いがよくわか 続きを読む