• じゃがりこ(のり味)

    有明産黒のりと瀬戸内産青のりを合わせてぴりからアクセントを付けている。うたい文句につられて買ってしまうが、のりには詳しくない。分かるのは青のりと黒のりの違いだろうか。しかし一緒にされてしまうと青のりの味しか分かないものだ 続きを読む

  • 暴君ハバネロ禁断のタイ篇

    世界征服の旅でタイへ。タイのとんがり帽子をかぶったイラストがかわいい。しかしこのタイ風エビチリ味とはタイ料理なんだろうか。ピンクのハバネロにはかくし味としてドリアンが入ってる。あまり辛くない。

  • サッポロポテトダブルバーベQあじ

    かっぱエビせん同様、スーパーには必ず売っているお菓子だ。あまりに昔から売っているためかわざわざ買う機会が少なくなってしまった。ダブルバーベQあじになっていたので久しぶりに味わった。もともと濃い味付けだから、違いがよくわか 続きを読む

  • お湯をかけて食べられるベビースターヌードル

    ベビースターにお湯を入れたり、他の菓子を混ぜたりと自分流に食べるのは、もともと子供らの楽しみだった。ラーメンではなくなぜかヌードル。2袋入り。面倒なのでこのまま食べてしまった。イラストは何十年前のベビーちゃん?と思ったが 続きを読む

  • じゃがりこ(のりカラ)

    のりは青海苔と想像できるがカラとはなんだろうと思いながら食べると、トウガラシの辛であった。多くのバリエーションがあるじゃがりこでも、和風の味付けは珍しい。

  • 暴君ハバネロ炎のチップス

    これは表面積が広いぶん辛く感じてしまう。なぜならいつもハバネロを食べるときにはあまり舌に触れないように食べているからだ。こんなにひらべったいと歯だけでかじるというわけにはいかない。もっともそんな食べ方している時点でハバネ 続きを読む

  • 暴君ハバネロ(ガーナ秘境篇)

    最近は意外な製品が黒い。黒い綿棒、黒いトイレットペーパー、無印良品にも黒いお菓子がたくさんある。その流れをくんだのかハバネロも黒くなってしまった。かくし味カカオと書いてあるがカカオの味は感じられない。まあかくし味だからそ 続きを読む

  • なつかしのあげぱん

    小学校で転校した先であげぱんを知った。毎週金曜日に出るきなこあげぱんは人気メニューのようだったが、きなこが嫌いな当本舗にとってはゆううつな日だった。。金曜日はパン屋が休みなので前の日のパンを揚げて出していると聞いたことが 続きを読む

  • ポッキー極細

    極細というとフェルトペンを思い浮かべる。ポッキー史上最も細いそうだ。細いのや大きいのへんな色のや、いろいろ作って売るたびに売れる。そうじゃないと忘れられてしまうのかな。

  • サクマドロップス(夕張メロン)

    夕張市の供給によるメロン果汁が入っている。これを買ったのは2年前で、今や夕張市は破綻しているので、このドロップが今も作られているのかどうか分からない。この缶の中にはオレンジ色のメロン味のみが入っていた。すべてメロン味。あ 続きを読む