2007年のことだが、おまけのベビースター欲しさでサントリーのウーロン茶を買った。おまけは中華フレーバで数種類あったような。全種類買えば良かったと後悔しているが、当時はお菓子としては例のない八宝菜味を選んだのだ。大事にと 続きを読む
-
ベビースターラーメン(八宝菜味)
-
きのこの山(ほろにが)
-
チョコベビークッキーズ(チーズケーキ味)
チョコベビーとは名ばかりで小さくない。チーズケーキ味という字が目に入っていなかったため、口に入れて「うげ」っとなった。クリーミィなチーズ味は、決してまずいわけではない。ただホワイトチョコと思って食べると、ものすごく変な味 続きを読む
-
かぶりつきコロン
-
ジンギスカンカツ
駄菓子のビッグカツの地域限定。ジンギスカンとはタレだけで、本体はいつもと同じ怪しい魚肉。しなびたパン粉に甘いソースがちょこっと付いたチープさはいい。ベル食品の成吉思汗のたれ使用。ベル食品とは北海道でジンギスカンのタレや、 続きを読む
-
そのまんまポテト(さっぱりしお味宮崎)
当本舗の記録によると、そのまんまポテトは10年以上も前からある定番商品だ。ジャガイモの皮がついたまま細くフライにしたのが素朴でいい。宮崎産日向夏のパウダー使用で東国原知事をキャラクターに使ったタイムリーな一品。売っていた 続きを読む
-
ダースプレミアムトリュフ(とろけるミルク)
-
チロルチョコ青梅
花札模様の包み紙は数種類あった。2007年の春ごろに買ったと思う。賞味期限ぎりぎりなので食べようとしたら中身がカチカチになっていた。見た目は緑色で甘酸っぱい梅酒の味がする。かたくても十分おいしい、でももっとおいしいうちに 続きを読む
-
大魔王ジョロキア
ジョロキアとは唐辛子の種類だそう。「世界一辛いトウガラシで悪夢のウマ辛さ」と袋に書いてあるが、世界一辛いトウガラシはハバネロではなかったのか。だまされていた気分。同時発売のハバネロ辛さ2.0で泣かされた後のためか、ごく普 続きを読む
-
じゃがりこ(とうきびバター)
じゃがりこの北海道限定は以前はシーフードだったような。変更されると行くたびに買わねばならないが、それも旅の楽しみ。今回はとうもろこしの葉をめくるようなパッケージが凝っている。とうきびとは北海道の言葉でとうもろこしを指す。 続きを読む