• ベビースターラーメン超細麺

    コンビニで売っている「ほがら菓たいむ」は複数の菓子メーカの定番が同じパッケージで売っているシリーズだ。そのほとんどは105円と、メーカ価格より安いのも特徴。その中のひとつのベビースター。おやつカンパニーとしては、現在販売 続きを読む

  • チョコかっぱえびせん

    うわさに聞いて、ずっと食べたいと思っていたチョコかっぱえびせんをいただいた。うっすらとチョコがコーティングされたかっぱえびせんの見た目は真っ黒。甘い中にエビの風味が広がって、これもまた、やめられないとまらない一品となって 続きを読む

  • 黒船ハーバー

    恥ずかしながら「ありあけ〜のハ〜バ〜」と自然にメロディが浮かんでしまうのだ。倒産のニュースは聞いたことがあるが、復活していたとは知らなかった。前回食べたころは幼かったゆえ、ハーバーが港を意味し、横浜銘菓であることには改め 続きを読む

  • 春のばかうけ(梅と鶯きなこ)

    イラストもかわいらしく、ひな祭りの色合いとなっている。ピンクの紀州産梅肉パウダーをまぶしたのと、緑のうぐいすきな粉と黒須きな粉をまぶしたのとで、2袋入り。しかし、もともときな粉が苦手ゆえ、緑のほうはひとつ味見しただけで、 続きを読む

  • サッポロポテトバーベQあじ(アルトバイエルン)

    このお菓子は好きだから、たまに限定版が出ると嬉しい。伊藤ハムのあらびきソーセージ味に、一瞬「なぜ?」と思ったが、ソーセージもバーベキューの具ということなのだろう。かなりクセのある燻製っぽい香り。雰囲気は出ているが、菓子と 続きを読む

  • ピンキー(ハスカップミント)

    旭川空港で買ったのは1年以上も前だ。そのためかどうか、風味はぼんやりとしている。少しだけ甘くて、スーッとするのは確かだが、ハスカップなのかどうなのか。もともと地味な存在の木の実ゆえ、このようなものかもしれない。

  • ポテトチップス沖縄スパイス味

    「地域の味フェスタ」というシリーズには初めて気が付いた。島唐辛子オイル、シークヮーサー、ヒバーチ(沖縄の胡椒)が配合されている。これら沖縄の調味料は好きだが、このポテチはこの前食べた同メーカのゆず胡椒味にちょっと唐辛子を 続きを読む

  • とろけるチートス(イチゴ味)

    珍しさに買ったはいいものの、なかなか食べる気になれなかったピンクのチートス。家にある甘いお菓子がなくなってしまったので、これを食べてみたら、意外に普通。どうやらチーズは入っていなくて、味のないコーンパフにイチゴチョコがコ 続きを読む

  • マーブルポッキー(香るラムレーズン)

    ラムレーズンがしっかりと香り、これは久々に好みのポッキーだ。「ムース仕立て」と書いてあるから、ムースポッキーの後継なのだろうか。ただ4本入りが3袋しか入っていないとは、あまりに物足りない。ハートで埋め尽くされた箱のデザイ 続きを読む

  • ベビースタードデカイラーメン(濃醤)

    濃醤の読み方は「こいじゃん」。袋にでかでかと豆板醤、甜麺醤、XO醤の文字があることをふまえ、濃厚な中華味を予期していた。が、実はとんこつしょうゆ味。とんこつラーメンは好きだが、とんこつ味のお菓子は疲れる。やはりあのツルッ 続きを読む