10月半ばにしてコンビニのハロウィン色に飽きてきたなか、チロルの千歳チョコを発見した。実質F二家の独占となっていた七五三用のお菓子にチロル参入である。ちゃんと持ち手のついたパッケージであるところに本気が感じられる。中味は 続きを読む
-
チロル特製千歳チョコ
-
マイクポップコーン(玉露園こんぶ茶味)
玉露園こんぶ茶とはあの赤い缶にはいった粉末こぶ茶のことである。お湯に溶かして飲むという本来の味わいかたの他にも、パスタにまぶしたり、オムレツの隠し味にしたりと様々な活用方法があることでも有名だ。まさかポップコーンにまでと 続きを読む
-
キャラメルコーン(スイートポテト味)
ふわーんと甘いキャラメル味にサクサクとしながらもとろけるような食感、そこへさつまいものほっくりとした香りが加わり初秋の一品となっている。とくにキャラメルコーンが好きではないものの、一気に食べてしまった。キャラメルとさつま 続きを読む
-
黒糖ミルキー
沖縄の黒糖を使用したミルキーである。薄茶色の粒を口に入れると、コックリとした甘さのなかにほっとするようなまろやかさと独特の香ばしさがある。黒糖をイメージしたシックなパッケージで、中味はピンクのハイビスカスをデザインしたか 続きを読む
-
チロル(焼きなこもち)
「焼ききなこもち」とは挑戦の絶えないチロルチョコだ。いったいどうやって焼き加減を表すのかとワクワクしながらかじると、おなじみのきなこチョコのなかに何やら堅くて香ばしい感触があった。良くみると、グミとチョコの間に黒っぽい米 続きを読む
-
紗々(和栗)
京都のよーじやカフェとのスイーツコラボである。あぶら取り紙で有名な「よーじや」のカフェ部門があるとも知らなかった。なんでも、そこの季節限定メニューの和栗ショコラモンブランをイメージしたとのことだ。京都丹波の和栗を使用、丹 続きを読む
-
ミルキーチョコレート(プチ)
ルックのようなチョコの真ん中にたっぷりとミルキークリームが詰まっている。2粒連なりで21円、パッケージがかわいくて思わず手にとった。チョコというよりは、やはりねっとりとしたミルキー味が強い。甘すぎるから、もういいかな。イ 続きを読む
-
竹になった!たけのこの里
たけのこの季節を過ぎてついに竹になってしまった「たけのこの里」である。10cmほどのチョコバーで竹のデザインになっている。チョコに含まれたクラッシュクッキーこそは、たけのこの里の土台となっていたあのもっさりとしたクッキー 続きを読む
-
ちっちゃなプリッツとうきび
ちっちゃなプリッツはなんか嬉しい。堂々とした一箱なのに、一回に全部食べきれる量というのがいい。「とうきび」とは北海道でとうもろこしのことをさす。甘いとうもろこしの風味が、プリッツの香ばしさと重なってておいしい!ちょっと醤 続きを読む
-
クラッシュルマンド(ボール)
銘菓ルマンドをチョコと一緒にかためたクラッシュルマンドは以前にも食べたことがある。そのときはスティック状だったのが、今回はさらに食べやすそうなボール状になっている。このインターネット時代に、PCの前でもこぼざず一口で食べ 続きを読む