クリーム味のやわらかキャンデーにカラメル味のグミとの説明がある。食べると全体的に弾力があって、もぐもぐ噛んでいるうちになくなる。ほぼグミといってよい、好きな食感だ。
-
デミニ(カラメルプリン味)
-
キットカット(さつまいも味)
京都に小京都があるように、江戸にも小江戸がある。そのひとつ埼玉県の川越市だ。九州でもないのにサツマイモの産地なのか?サツマイモのお菓子がいろいろ売っている。サツマイモをスライスした芋せんべいに、ふかしてまるめた芋太郎、た 続きを読む
-
ばかうけ(ウニ味)
北海道みやげでウニ味とくれば期待が高まる。すぐに食べたいのをグッとおさえ、年があけてから更なる期待とともに食べた。味はほとんだ普通のばかうけでがっかりした。つまり、のりしお味である。しかたないばかうけなんだから、と豪勢す 続きを読む
-
カリッと枝豆ギンビス産
ギンビスのアスパラガスという棒状になった定番クッキーの流れをくんでいるものだ。もともとデコボコしているので、緑色になると枝豆に見えなくもない。スーパーの野菜売場で売っているフレッシュ枝豆のように、グリーンのあみあみを模し 続きを読む
-
チロル(しるこもち)
2010年はチロルの愛されキャラ「もちくん」でスタートである。存在を知っていたもののコンビニには売っておらず入手不可と思われていた「しるこもち」を、練馬区のスーパー(グルメシティ)で発見した。あずき色のパッケージにぷっく 続きを読む
-
オキコラーメン
大晦日ゆえソバっぽいものということで、オキコラーメンを思い出した。沖縄ではスーパーやコンビニで普通に売っているものらしい。四角くかたまった乾麺に味がついていて、お湯をかけてヌードルスープ風もよし、もちろんこのままでもポリ 続きを読む
-
ピュレグミ信州産りんご味
グミの地域限定をいただいたのは初めてで嬉しい!信州の工場で作っているとのただし書きがある。赤いハート型に砂糖がびっしりとくっついている。もともとすっぱすぎるピュレグミに、リンゴの甘さがプラスされたことで食べやすくなった。 続きを読む
-
ポテコ(チーズフォンデュ味)
-
ハスカップみるく
ハスカップとは、北海道に自生する紫色の木の実で、アイヌでは不老不死の言い伝えがあるようだ。お土産としてジャムやワインをいただいたことがある。味はブルーベリーに似ている。そのハスカップを使ったキャンディである。紫色のスッパ 続きを読む
-
旅するハイチュウ(東北りんご味)
りんごの蜜の部分だけをギュッと固めたような甘酸っぱいハイチュウである。りんご味のお菓子としては、かなり濃い目のおいしいさだ。りんごの赤とねぶたの赤を合わせたパッケージでありながら「青森りんご」ではなく「東北りんご」となっ 続きを読む