豆の「でん六」と「豆しば」がコラボレーションだ。「ねぇ知ってる?新しいパッケージで新登場なんだって」と枝豆しばが言うからには、新商品とか季節限定ではないということか。とにかく節分だから、鬼のお面なんかと一緒に店頭に置いて 続きを読む
-
豆しば(大豆しば)
-
ライスdeガーナ(ほんのりうま塩)
うす塩味のおかきみたいなものにたっぷりとチョコがコーティングされている。センスを疑いたくなるようなお菓子なのに、この赤い袋だとオシャレに見えるものだ。甘さを通過すると、パリッと香ばしいしょっぱさがくる。けっこう好きな味だ 続きを読む
-
カラムーチョ(やげん堀七味唐辛子味)
コイケヤの地域限定などあったのか!カラムーチョの東京限定である。このために調合されたとういう浅草の七味が使われているものの、もともとが唐辛子味であるカラムーチョだ。いつもとおなじにカラいということしか分からない。もう少し 続きを読む
-
なんだか幸せにくきゅうグミ
人間にとって何の利益もないにのになくなんだか幸せ、という言葉がぴったりな動物の肉球である。やわらかくてひんやりとする。あの感触を口の中でも楽しめる、にくきゅうグミだ。ピンク色のピーチ味をなめながら、プニッとかみつぶす楽し 続きを読む
-
トガリッチョ(濃厚エビ塩味)
東ハトが続く。ネーミングに昭和を感じるのはひびきが「カリンチョ」に似ているためか。指先でつまめる程度の小さな三角形で、それほどとがっているわけでもない。見た目といい味といい、ワンタンの皮をカリッツと揚げたようである。ほん 続きを読む
-
最凶の暴君ハバネロ
袋の大きさからキャラメルコーンと思ったら、黒い中にこいつが身をひそめていたのだ。最凶とはどのくらい辛いのか、挑戦を受けてたとうとすぐに買ってきた。中味は細めのチクワを3cmぐらいに輪切りにしたような、穴のあいた真っ赤なコ 続きを読む
-
のっポテコ(のりしお味)
穴が細長すぎて指先を通らないものを、ポテコとは認めがたい。ノッポなポテコの意味なのだろう。カップに入ったポテコはちょい太めのマカロニといった感じである。たしかに、いつもの形状でこの容器に入ってたら取り出しづらいというのも 続きを読む
-
アポロ(北海道あずき)
北海道産の小豆を使ったアポロは、いつものチョコ風味の土台にベージュのあんこ味がのっかった渋い色合いとなっている。パッケージにもあるようにおしるこみたいな味で、ちょうどこの季節にぴったりだ。チョコと小豆は意外に合ってる。普 続きを読む
-
小さなばかうけ(永谷園の梅干茶づけ)
-
逆小枝(ミルク)
バレンタインデーに男が女にプレゼントするという、昨年の企画で話題になったわりにはまったく流行っていなかった(もらえなかっただけか?)ように思える逆チョコシリーズが、今年も出てきた。逆チョコを2つ買うとダースのストラップが 続きを読む