トヨシロ、キタムサキ、ノーザンルビーという3種のじゃがいもを使っており、黄色、紫、赤と素材の色を生かしたサイコロ状がかわいらしい。「ピリカ」とはアイヌ語でかわいいという意味なのだ。サクサクとした薄塩は、同じ北海道限定の「 続きを読む
-
じゃがピリカ
-
ミンティア(ミラクルチェリー)
赤いパッケージがかわいいサクランボ味のミンティアだ。チェリーをサクラにかけた受験菓子なのである。わかりづらいものの、たまにサクラの模様が浮き出たタブレットが出てくる。アメリカンチェリーのようなはっきりとした香りと甘さがあ 続きを読む
-
かっぱえびえん桜塩味
受験菓子の季節となった。北海道にあるエゾヤマザクラを勝手に「合格の木」と名づけたうえで、この桜塩味を売り出した、強引なかっぱえびせんである。桜の花びらと葉っぱ入りで、ほんのり桜餅のような風味だ。あまり合わない味付けだが、 続きを読む
-
チーザ(ゴルゴンゾーラチーズ)
濃厚なチーズ味で好評のチーザに新しい味が出ていた。好き嫌いが分かれよう、独特の臭さが前面に出たブルーチーズ味だ。カリカリに乾いたお菓子なのに、よくこんな味が出せるものだ。本格的すぎて、本物のチーズを食べたくなってしまった 続きを読む
-
デミニ(カラメルプリン味)
-
キットカット(さつまいも味)
京都に小京都があるように、江戸にも小江戸がある。そのひとつ埼玉県の川越市だ。九州でもないのにサツマイモの産地なのか?サツマイモのお菓子がいろいろ売っている。サツマイモをスライスした芋せんべいに、ふかしてまるめた芋太郎、た 続きを読む
-
ばかうけ(ウニ味)
北海道みやげでウニ味とくれば期待が高まる。すぐに食べたいのをグッとおさえ、年があけてから更なる期待とともに食べた。味はほとんだ普通のばかうけでがっかりした。つまり、のりしお味である。しかたないばかうけなんだから、と豪勢す 続きを読む
-
カリッと枝豆ギンビス産
ギンビスのアスパラガスという棒状になった定番クッキーの流れをくんでいるものだ。もともとデコボコしているので、緑色になると枝豆に見えなくもない。スーパーの野菜売場で売っているフレッシュ枝豆のように、グリーンのあみあみを模し 続きを読む
-
チロル(しるこもち)
2010年はチロルの愛されキャラ「もちくん」でスタートである。存在を知っていたもののコンビニには売っておらず入手不可と思われていた「しるこもち」を、練馬区のスーパー(グルメシティ)で発見した。あずき色のパッケージにぷっく 続きを読む
-
オキコラーメン
大晦日ゆえソバっぽいものということで、オキコラーメンを思い出した。沖縄ではスーパーやコンビニで普通に売っているものらしい。四角くかたまった乾麺に味がついていて、お湯をかけてヌードルスープ風もよし、もちろんこのままでもポリ 続きを読む