• チロル(北海道ミルクキャラメル)

    北海道と名がついているももの、新宿のファミマで買ったので地域限定ではない。キャラメル入りのチロルは柔らかいため、チョコとキャラメルの境目がわからない。とにかく全体的にフニャーっとしていて、ただただ甘い。

  • 大人のトッポ(長崎のハニーカステラ)

    カステラはむしろ子供の好物ではないかと思いながら、「大人の」トッポとは価格設定の意味だったのか、と今ごろ気づいたのだ。甘すぎるハチミツ味に香ばしいスティックが合ってる。長崎といえばブームに漏れず、イラストを添えることで龍 続きを読む

  • ベビースターチップス(CoCo壱番屋カツカレー味)

    スナック菓子とのコラボが少なくないCoCo壱番屋である。そのなかでも人気のカツカレーとベビースターという、最強タッグだ。濃い味付けに、どこかしらカツカレーの片鱗が見えなくもない。梅雨のジメジメを吹き飛ばそうとしているかの 続きを読む

  • チロル(みるく大福)

    あんこの代わりにクリームの入った洋風大福(モチクリーム)は、以前チロルになったこともある。あれのイメージなのかな?あずき味チョコの上にホワイトチョコがのっている。とにかく大粒のチロルをかじって、真ん中のモチグミをギシギシ 続きを読む

  • 涼風チロル

    くずもち黒みつ仕立てとミルク金時という夏らしい小粒のアソートとなっている。くずもちのほうは、モチグミを真ん中に黒蜜ソースを閉じ込めた。ここ数年のチロルでよくあるパターンとはいえ、モチグミファンには嬉しい。ミルク金時は、ザ 続きを読む

  • じゃがりこバーベキュー

    サッポロポテトでもおなじみのバーベキュー味、ようは大雑把な肉味ということだろう。見た目はコンガリとキツネ色で、味は濃い肉じゃがのようだ。なんといっても星条旗カラーのパッケージが、昭和のスナック菓子といった感じでいい。恒例 続きを読む

  • ベビースタードデカイラーメン(ピンクの塩味)

    パキスタンのピンク岩塩を練りこんだピンク色のベビースターだ。よく見ると原材料に紅麹色素とは書いてある。さっぱり味。ローソンのおやつごころシリーズ。

  • ベビースター横手やきそば味

    いつのまにかご当地焼きそばがあっちこっちに増えている。横手とは東北の秋田県にある市である。この地名も焼きそばのことも知らなかったが、パッケージの写真のように目玉焼きがのっているのが特徴なのか。キャベツも入っているから組み 続きを読む

  • キョロメルビッツ

    ビッツは食べやすいから、よく買うお菓子だ。キャメル味のホワイトチョコでコーンフレークを固めたキョロメルビッツ。語呂がよくてこうしたのか、このコがキョロちゃんだという認識がなければ意味不明のネーミングである。

    森永 120円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • チロル(マシュマロプリン)

    ちびまる子ちゃんシリーズのもうひとつは、真ん中にマシュマロが入ったプリン味だ。リラックマチロルのプリン味にもマシュマロが入っていたような…と思うとあれがローソン限定だったから7-11用にパッケージが変わっただ 続きを読む