• クランキー鹿児島産紫芋のタルト

    出身の四国はじめ京都、九州、江戸とあちこちにゆかりの地をつくってくれた龍馬のブームを利用して、「お菓子でめぐるゆかりの地」シリーズを展開しているロッテである。鹿児島よりは紫芋のクランキーだ。箱の中には紫色のクランキー2か 続きを読む

  • マーブル(オレンジ&ビター)

    来年で50周年を迎えるというマーブルチョコレートの記念商品である。それがなぜオレンジなのかはわからない。しかも来年にはちょっと早過ぎるのではないか?カラフルなコーティングの彩度を落とした大人っぽいマーブルチョコの中身はぜ 続きを読む

  • 黒糖キャラメルポップコーン

    キャラメルの箱そのままのパッケージが目を引く。黒糖が好きだから買ったものの、キャラメルの甘さと黒糖の香ばしさ、ポップコーンのほどよいしんなり感、それらすべてが裏目に出てしまった。しんなりしたポップコーンは嫌いでないのにキ 続きを読む

    森永 150円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • ショコラミネ

    クラッシュアーモンドと玄米と、ドライグレープと書いてあるのは干しぶどうのことなのか?それらがいっしょくたになってコーティングされたチョコだ。アーモンドのコリコリしたのと、玄米のサックリしたのと、干しぶどうのグンニャリした 続きを読む

  • チロル(コーヒーゼリー)

    喫茶店メニューを思わせる地味なパッケージは、夏らしいコーヒーゼリー味だ。土台となっている茶色のコーヒー部分はしっかり苦く大人の味。ちょこんとかぶさっている甘いミルクがほどよいアクセントとなっている。中央のゼリーもプニャプ 続きを読む

  • プリッツ餃子味

    東日本エリア限定という餃子味のプリッツだ。うまい!にんにく風味とラー油の辛さが、プリッツの香ばしさと一体化している。おやつとして食べるには刺激が強すぎるか?どうしてもビールが欲しくなる味。餃子の皮と同じく小麦粉でできてい 続きを読む

  • ビスコ(バナナオレ)

    バナナの甘い香りにミルクのまろやかさが、もっそりとしたビスコの生地にぴったりくる。子供っぽい組み合わせであるものの、もともと子供向けだからこれでよい。いいねバナナ!ずっと売っててほしい。

  • フィールミント

    表にミント味、裏にチョコ味が貼りあわせた、板ガムのような形状となっている。チョコの甘さとミントのスーッと感、組み合わせとしては申し分ないのにどちらも弱いのが残念。もっとガツンとぶつかり合ってほしかった。

  • サッポロポテトバーベQあじホットチリ

    子供のころから食べているためか子供向けのイメージが強いサッポロポテトである。夏らしいホットチリ味が登場したのは嬉しい。不均一に真っ赤な粉がまぶされており、見た目ほどは辛くない。

  • フラン(クリスピーミルク)

    ミルクチョコレートのなかに砕いたクッキーを配合したフラン。口のなかでしばらくカリカリ感を味わえるのが特徴だ。味としては普通かな・・・