かっぱえびせんのねじれた溝に、醤油の粉が溜まっているのが見える。これが焦げ目のように見えるからかすごくおいしそうにみえる。実際においしいので、食べ始めるとますますとまらなくなってしまう。甘みのある醤油味は、「創味のつゆ」 続きを読む
-
かっぱえびせん焦がし醤油味
-
おっとっとカレー味
ついにきたカレー味!夏だもんね!!この中には定番10種の海の仲間とひみつの仲間7種に加え、「まぼろしのタイ」が入っているとか。タイはなかなか見つからないにせよ、ひみつの仲間にはクラゲやクリオネ、トト丸(おっとっとのクジラ 続きを読む
-
クランキー鹿児島産紫芋のタルト
出身の四国はじめ京都、九州、江戸とあちこちにゆかりの地をつくってくれた龍馬のブームを利用して、「お菓子でめぐるゆかりの地」シリーズを展開しているロッテである。鹿児島よりは紫芋のクランキーだ。箱の中には紫色のクランキー2か 続きを読む
-
マーブル(オレンジ&ビター)
来年で50周年を迎えるというマーブルチョコレートの記念商品である。それがなぜオレンジなのかはわからない。しかも来年にはちょっと早過ぎるのではないか?カラフルなコーティングの彩度を落とした大人っぽいマーブルチョコの中身はぜ 続きを読む
-
黒糖キャラメルポップコーン
キャラメルの箱そのままのパッケージが目を引く。黒糖が好きだから買ったものの、キャラメルの甘さと黒糖の香ばしさ、ポップコーンのほどよいしんなり感、それらすべてが裏目に出てしまった。しんなりしたポップコーンは嫌いでないのにキ 続きを読む
-
ショコラミネ
クラッシュアーモンドと玄米と、ドライグレープと書いてあるのは干しぶどうのことなのか?それらがいっしょくたになってコーティングされたチョコだ。アーモンドのコリコリしたのと、玄米のサックリしたのと、干しぶどうのグンニャリした 続きを読む
-
チロル(コーヒーゼリー)
喫茶店メニューを思わせる地味なパッケージは、夏らしいコーヒーゼリー味だ。土台となっている茶色のコーヒー部分はしっかり苦く大人の味。ちょこんとかぶさっている甘いミルクがほどよいアクセントとなっている。中央のゼリーもプニャプ 続きを読む
-
プリッツ餃子味
東日本エリア限定という餃子味のプリッツだ。うまい!にんにく風味とラー油の辛さが、プリッツの香ばしさと一体化している。おやつとして食べるには刺激が強すぎるか?どうしてもビールが欲しくなる味。餃子の皮と同じく小麦粉でできてい 続きを読む
-
ビスコ(バナナオレ)
-
フィールミント