食べ物の味とは見た目に左右されることが少なくない。その点でお菓子界に広がりつつある白いちごには賛同できない。まず、白いちご自体を知らないということもある。そして、パッケージに写る白いいちごのそっけなさと、白いチョコレート 続きを読む
-
小枝(幻の白いちご)
-
テングビーフジャーキー味コーンチップス
ドリトスを細切りにしたような歯ごたえのあるコーンチップスに、マックフライポテトを濃縮したような味付けである。テング印には見覚えがあってもビーフジャーキは食べたことがないのだ。きっとジャンクな味を再現しているのだろう。しょ 続きを読む
-
カール(冬の鳥がらしお味)
-
柿の種クランチチョコバー
亀田の柿の種をクラッシュして、アーモンドと一緒に練りこんだチョコバーだ。チョコ味の柿の種というのが目新しくはない今となっては、亀田と明治のコラボレーションに注目すべきところだろう。その視点で食べると、もう少し柿の種とアー 続きを読む
-
チロル特撰いちごがいっぱい
つぶつぶ感のあるピンクのあまおうと、透明なシロップが入った白いちごのアソートである。プラスチックのトレーに詰めた商品をセロファンでくるむという、イチゴのパック売りに見立てたパッケージがいい!まとめて買うと(いわゆるチロル 続きを読む
-
歌舞伎揚(一味あじ)
-
おさつどきっ(やみつきラー油)
ほんのり甘い癒し系でありつづけた「おさつどきっ」が、初春からラー油味である。味わいたくない気がするものの、興味が勝って買ってしまった。サツマイモの甘いチップスなのにガーリック味ときた。想像できたものの、一口目はつらかった 続きを読む
-
大人向けわさビーフ(超ツンピリ&ビーフ)辛さ5.55倍
ポテチとワサビが合うかどうかにかかわらず、あくまでも「わさビーフ」で勝負をかけるヤマヨシである。前回食べた大人向けは辛さ5倍だったのが、今回はなぜか中途半端な5.55倍となっている。ツンピリ度が増して食べにくくなったのは 続きを読む
-
ポッキーミルク2.5倍
濃い味付けブームはポッキーにまできていた。ミルクが2倍でもなく3倍でもなく、2.5倍だ。たしかハッピーターンもパウダー250%が出ていたから、2.5という数字になにかおいしいヒントがあるのか?もともと甘いポッキーだからミ 続きを読む
-
それいけアンパンマンふんわりコーン
ポップコーンのようなものを想像していたら、ちょっと違った。いままでに食べたなかでは、同じ東ハトの「忍者スナックふわ丸」に近い。それを食べたときには湿気たポップコーンと言っているので、似たようなものだ。なぜアンパンマンなの 続きを読む