• ウカール(元祖カレーがけ)

    さて、今年も受験菓子の季節である。以前はパッケージの片隅に「試験にウカール」と書いてあったぐらいのカールだが、いつのまにか「ウカール」という商品名(?)になっていた。写真ではあまりわからないかもしれないが、パッケージのイ 続きを読む

  • V.I.P.ティラミス

    V.I.P.が復刻されたものの板チョコでないだのティラミスでないだの文句を言っていたのがちょうど1年前である。おそらく多くの消費者がそう漏らしたのであろう、今年は板チョコにしてティラミスチョコレート味の復刻である。あぁ、 続きを読む

  • めっさ!!うまい棒(たこ焼味)

    関西方面で見つけたたこ焼き味を買ってきたものの、たこ焼き味とはコンビニで普通で売っている、定番中の定番味ということに帰りの新幹線で気がついた。接頭語となっている「めっさ」とは「超」みたいな意味のようだ。だから超うまい棒と 続きを読む

  • ムラオカの梅しばコーンスナック

    なんでもコーンスナックにしてしまうフリトレーである。今回の梅しばはパッケージにひかれて買ってしまうものの、味はただスッパイだけだ。とはいえ、ピンクの球状に割れ目がはいっているところはポイントが高い。大きさもコロンと梅っぽ 続きを読む

  • カントリーマアムいちごのチーズケーキ

    ピンク色のしっとりクッキーの中にチーズのキューブがゴロゴロ入ってる。ただのチーズケーキ味でもおいしいんだろうけど、イチゴ味が嬉しい。小さめサイズで見た目もかわいいし、仕事の合間にひとつ食べただけで気持ちが和らぐ。春らしい 続きを読む

  • ガーナあわ雪

    同じロッテの板チョコにくらべて割高感があるものの、食べやすくて持ち歩きやすいスリムパックである。「あわ雪」という名からエアインを期待したけど、そうなるとガーナではなくなってしまうのかな。ちょっとやわらかめでスーッと溶けて 続きを読む

  • 生姜チョコレート

    中に生姜が入っているのかと思ったらそうでなかった。5mmほどのキューブ状の塊だ。スパイシーな甘さが味がチャイに似ている。「ゆっくりじんわりヒハツ配合」とある。ヒハツとは知らなかったが、コショウに似たスパイスとのことだ。生 続きを読む

  • 小枝(幻の白いちご)

    食べ物の味とは見た目に左右されることが少なくない。その点でお菓子界に広がりつつある白いちごには賛同できない。まず、白いちご自体を知らないということもある。そして、パッケージに写る白いいちごのそっけなさと、白いチョコレート 続きを読む

    森永 179円
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    読み込み中...
  • テングビーフジャーキー味コーンチップス

    ドリトスを細切りにしたような歯ごたえのあるコーンチップスに、マックフライポテトを濃縮したような味付けである。テング印には見覚えがあってもビーフジャーキは食べたことがないのだ。きっとジャンクな味を再現しているのだろう。しょ 続きを読む

  • カール(冬の鳥がらしお味)

    鶏がらと冬のつながりが不明と思ったものの、パッケージのイラストによると鶏がら出しの鍋料理でもイメージしているのだろう。ちょっとコクのある塩味カールである。